
ドイステープ寺院やワット・ウモーンなど、チェンマイのお寺のなかでとくに観光客に人気の寺院を現地在住の寺マニアが厳選しました。
チェンマイの歴史を物語る格式の高い寺院、一度は行ってみたい秘境寺、インスタ映えする寺院など、各寺院の特徴から訪れたいお寺を選んでください。
ドイステープ寺院

標高1080メートルのステープ山に佇むドイステープ寺院はタイでも有数の参拝者数をほこる人気寺院です。
1383年にラーンナー王朝6代目クーナ王によって建立されました。
最大のみどころは黄金に輝く高さ22mの仏塔で、仏塔内にはお釈迦様の遺骨がおさめられています。

チェンマイ市内を一望できる展望台があり天気の良い日は素晴らしい景色がみれます。
ドイステープ寺院について詳しくは. . .
- >>>ドイステープ寺院の行き方 交通手段別の運賃と所要時間
- >>>ドイステープ寺院観光ガイド 一緒にまわる周辺観光スポット11選
- >>>ドイステープ登山トレッキングルートで歩いてドイステープ寺院
- >>>夜のドイステープ寺院 幻想的なライトアップは大人のデートスポット
ワット・プラタート・ドーイカム

ワット・プラタート・ドーイカムは1300年以上前、チャーマテーウィー女王の治世期に建立されました。
荒れた廃寺状態でしたが、1966年にお寺から重要な仏像や遺物が発見されたことから、村人たちの手によって再建されました。

- 願いごとを叶えてくれる仏像「ルワン・ポー・タンチャイ仏」
- チェンマイを一望できる展望台
- 釈迦の聖髪を納めたとされる仏舎利塔
- 鎌倉の大仏より大きい巨大大仏
などを目当てに連日多くのタイ人観光客が押し寄せています。
タイ人のあいだでは、ドイステープ寺院と人気を二分するほど有名寺院です。
>>>ワット・プラタート・ドーイカム(ドイカム寺院)願い事を叶える仏像にタイ人観光客が殺到
ワット・ウモーン

ワットウモーンは1297年にラーンナー王朝創始者マンラーイ王が世間との接触を避けて厳しい修行をする森林派の修行僧のために建立されました。
外国人を含めた一般の人々でも体験できる瞑想センターを併設していることから『瞑想の森』とも呼ばれています。
- 幻想かつ神秘的なトンネル
- 700年前の壁画
- 仏像の墓場
などインスタ映えするフォトスポットがたくさんあり、若い世代に人気です。
また周辺には、
- ハンドメイドショップが30店以上集まった「バーンカーンワット」
- ミシュラン2年連続受賞のタイ北部レストラン「ハーントゥン」
- 緑に囲まれた雰囲気抜群カフェ「No39cafe」
など魅力的な観光スポットが密集しています。
ワット・ウモーンについて詳しくは. . .
>>>ワット・ウモーンの行き方 チェンマイの瞑想の森に佇む洞窟寺
ワットシースパン

チェンマイの銀寺と呼ばれるワットシースパンは1500年にラーンナー王朝11代目、ムアンゲーオ王とシリヤワディ王太后によって建立されました。
チェンマイ旧市街の南に築かれた城門「チェンマイ門」から徒歩10分、旅行者の方でもアクセスがしやすい場所にあります。
完成まで8年の歳月が費やされた、世界初となる銀のお堂には精巧な銀細工が施されていて見応え十分、裏手の工房では銀細工体験もできます。
同じ通りは、
- 連日行列ができるカオソーイ専門店『カオソーイウアラーイ』
- 日本人戦没者慰霊碑があるムーンサーン寺院
があるのでレンタル自転車で一緒にまわるのがおすすめです。
ワット・シースパンについて詳しくは. . .
ワット・プラシン

ワット・プラシンは1345年にランナー王朝第5代パーユ王(1336~1355年)によって建立されました。
チャクリー王朝第8代マヒドン国王より、第一級ウォーラマハーウィハーンの寺格が与えられたチェンマイ最高位の王室寺院ですので、お寺巡りメインで観光される方は絶対に外せないお寺です。

境内の奥にあるラーイカム堂には、チェンマイの守護仏の1つであるヒシン仏(プラシン)が安置されています。
- 特別な建築様式の布薩堂
- ヒシン仏が安置されているラーイカム堂
- 辰年の十二支仏塔であるプラマハージェディー
など見どころ満載のお寺です。
チェンマイ旧市街の西に位置し、次にご紹介するワットジェールアンと一緒にまわるのが定番コースとなっています。
ワット・プラシンについて詳しくは. . .
ワットチェディルアン

ワットチェディルアンは14世期にラーンナー王朝7代目セーンムアンマー王によって建立されました。
チェンマイ市内の中央に位置し、チェンマイ最大の仏塔(チェディルアン)とチェンマイの守護柱(インタキン)が祀ってある名刹中の名刹です。

- チェンマイの守護柱
- ど迫力の巨大仏塔
- 荘厳な雰囲気の大本堂に祀られている巨大立像
など見どころ満載なお寺で一年中観光客で賑わっています。
ワットチェディルアンについて詳しくは. . .
ワット・スワンドーク

ワット・スワンドークはタイ王室より「第3級サーマン」の寺格が与えられている由緒ある王立寺院です。
チェンマイ王家の菩提寺としても知られており、仏塔の東側には白亜の墓塔がずらっと並んでいます。

東京ドーム1.2個分の敷地内には、
- インスタ映えする白亜の墓塔群
- チェンマイ最大の大本堂
- 有形文化財としてに登録されている「プラチャオ・カオトゥー」仏
など見どころ満載のお寺です。
>>>ワットスワンドークの白亜の墓塔群 チェンマイのフォトジェニックスポット
ワット・チェンマン

ワット・チェンマンはラーンナー王朝の創始者マンラーイ王がチェンマイ創都のさいに城壁内(現在の旧市街地)で一番最初に建立したお寺です。
お寺が完成した後、ワット・チェンマンを仮王宮とし暫く暮らしていたと伝えられています。

- タイの重要史跡として登録されているチャーンローム仏塔(象の仏塔)
- 当時の暮らしぶりが描かれた壁画
- 精霊あらかたな雨降し仏
など見どころ満載のお寺です。
ワット・チェンマンについて詳しくは. . .
>>>チェンマイ最古のお寺 ワットチェンマンの霊験あらたかな仏像
ワット・ロークモーリー

ワット・ロークモーリーはチェンマイ旧市街の北側のお堀沿いにある名刹です。
創建時期ははっきりとしていませんが14世紀~15世紀に建立されたと考えられており、
境内にはこの寺院にゆかりの深いラーンナー王国第12代ケートクラオ王とチラプラパー女王の遺骨が納められています。

タイ王国文化省芸術局により重要史跡として登録されている仏塔(ジェーディーロークモーリー)や、総チーク造りの本堂などが見どころです。
境内にはマッサージやカフェなどもあるので旧市街観光のちょっとした休憩に最適です。
ワット・ロークモーリーについて詳しくは. . .
>>>ワット・ロークモーリーの見どころ チェンマイ旧市街北側にある名刹
ワット・バンデン

ワット・バンデンはカラフルな建築物がきわだって装飾的で、インスタ映えスポットとして人気沸騰中のお寺です。

境内にはタイのお寺では珍しいド派手なお堂がたくさんあり、フォトジェニックな写真を撮りたい方におすすめです。
ワット・バンデンについて詳しくは. . .
>>>ワット・バンデン チェンマイで人気上昇中のフォトジェニック寺
ワット・ジェットヨード

ワット・ジェットヨードは、チェンマイの中でも異彩を放つお寺で、スコータイ遺跡のような雰囲気を醸し出しています。
1455年にランナー王朝9代目ティローカラート王によって建立されました。
珍しい形をした仏塔は、優美な仏像の浮き彫りが施された基壇の上に7つの尖塔が並び、とても見応えがあります。

タイ語:โพธิบัลลังก์
英語:Bothi tree seat
緑豊かな敷地内には、インドのブッダガヤにあるマハーボディ寺院を模した仏塔の他、お釈迦さまが悟りをひらいた後に瞑想を続けた7つの聖域も忠実に再現されており見どころ満載のお寺です。
十二支の巳にあたる干支仏塔があるので、巳年生まれの人が参拝するとより一層のご利益があるといわれています。
ワット・ジェットヨードについて詳しくは. . .
>>>ワット・ジェットヨード ブッダガヤの7つの聖域も忠実に再現
チョームトーン寺院

チョームトーン寺院は第3級ウォラウィハーンの格付けがされている歴史ある王室寺院で、現在チェンマイで一番僧階が高いお坊さんが住職を務めています。
2020年の干支、子年(ねずみ年)の十二支仏塔があります。

中央の祭壇にはタイを代表する神聖な仏像のひとつルアン・ポー・ペット像のレプリカが祀られており、
その後ろの尖塔の中には、お釈迦さまの右側頭骨の微小破片が納められています。
チョームトーン寺院について詳しくは. . .
ワット・タートーン

ワット・タートーンは、チェンマイ県の最北端、メーアイ郡の山頂に佇むタイ王室寺院です。
山頂付近のカラフルな仏塔内には、この辺りで発見された古代の出土品が保管されています。
とてもスケールの大きな寺院で、参道の入り口から山頂にかけて9つのエリアに分かれおり、各階には観音菩薩像や迦旃延などの巨大仏が祀られています。

山頂の展望台からの景色は視界をさえぎるものが何もないので最高です。
ワット・タートーンについて詳しくは. . .
>>>ワット・タートーン ずば抜けたスケールを誇るチェンマイの王室寺院
ワット・パーダーラーピロム

タイ王室より第3級サーマンの寺格が与えられている王室寺院「ワット・パーダーラーピロム」。
ブッダの歯が祀られているお堂(博物館)や仏足石を祀った仏塔など見どころ満載の寺院です。

寺院の裏手にはダーラーラッサミー王妃の遺品が展示してある「プラタムナック・ダーラーピロム博物館」もあります。
周辺には、タイガーキングダムやメーサーエレファントキャンプもあるのでぜひ一緒にまわってみてください。
関連記事:ワット・パーダーラーピロム ブッダの歯が祀られている王室寺院
ワット・パーラート

ワット パーラートは、チェンマイ旧市街からドイステープ寺院に向かう参道の途中にある古代寺院です。
境内は鬱蒼とした竹の木立に囲まれ、ビルマ様式とランナー様式が混在した仏塔や仏像などが点在し、ジブリ映画に出てきそうな神秘的な雰囲気が漂っています。

ガヤガヤしていなくて、耳をすませると小鳥のさえずりや川のせせらぎが聞こえ、自然のもたらすパワーや気の空気感を感じられます。
インスタ映えする写真もたくさん撮れますよ!
ワット・パーラートについて詳しくは. . .
>>>ワット・パーラート ドイステープ寺院の参道にある神秘的な古代寺院
ワット・インタラーワート

ワット・インタラーワートはチェンマイを代表する古刹です。
創建当時の姿がそのまま残っていてることから、タイの時代劇映画やドラマに度々登場します。
最近ではタイの人気女優、ヤーヤー(ウッラサヤー・セパーバン)主演のドラマ、グリンガーサロンのロケ地として話題になりました。
ドラマの撮影で着ていたタイの伝統民族衣装「シワーライ」をレンタルして記念撮影をすることができます。
ワット・インタラーワートについて詳しくは. . .
>>>ワット・インタラーワート 映画やドラマのロケ地で有名なお寺
ワット・ジェットリン

ワット・ジェットリンは、チェンマイ旧市街のほぼ中央に位置し、観光やショッピングで歩き疲れた時の一休みに最適なお寺です。

特別格式が高いというわけではありませんが、こじんまりとした可愛らしい雰囲気と境内の蓮の池にかかるバンブーブリッジが女子に人気です。
ワット・ジェットリンについて詳しくは. . .
>>>ワット・ジェットリン チェンマイ旧市街で一休みに最適なお寺
ワットパンタオ

ワットパンタオはチェンマイを代表する古刹の1つで、チェンマイ王朝7代目君主インタウィチャヤーノン公よって建立されました。
こちらのお寺で「願い事をすれば千倍になって叶う」という言い伝えがあります。

浅田真央ちゃんに似た御本尊や、コムローイ祭りで行われる小僧による読経が映画のワンシーンのようだと話題のお寺でもあります。
ワットパンタオについて詳しくは. . .
>>>ワットパンタオ コムローイ祭りの読経が映画のワンシーンと話題
ワット・チャイモンコン

チェンマイのピン川岸にある「ワットチャイモンコン」は放生で有名なお寺で、毎日多くの人々がこのお寺を訪れて、捕らわれた生き物を逃しています。
イーペン祭りの期間中は、灯篭流しをする場所としても有名です。

運金・学業・恋愛など目的別に逃してあげる生き物が違うので、詳しい参拝の仕方は下記のリンクをご覧ください。
ワット・チャイモンコンについて詳しくは. . .
>>>ワット チャイモンコン 厄払いと徳積みで有名なチェンマイのお寺
ワット・プラプッタバート・シーローイ

ワット・プラプッタバート シーローイは、インスタ映えする本堂とブッダの足裏をかたどった崇拝物「仏足石」が人気の寺院です。

チェンマイ市街から約1時間、森林浴をしながら絶景が楽しめる場所もたくさんあるので、バイクツーリング好きな方におすすめです。
ワット・プラプッタバート・シーローイについて詳しくは. . .
>>>ワット・プラプッタバート シーローイ 仏足石で知られるチェンマイの寺
ワット・ケート・カーラーム

ワット・ケートカーラームは、天界の仏塔、ジェーディーチュラマニーのレプリカがあることで知られている寺院です。
戌年生まれの守護仏塔でもあるので、戌年生まれの人が参拝するとより一層のご利益があるといわれています。

併設している博物館(無料)には、貴重なチェンマイの歴史的写真が展示されています。
ワット・ケート・カーラームについて詳しくは. . .
>>>ワット・ケート・カーラーム 天界の仏塔ジェーディーチュラマニー
ムーンサーン寺院

第二次世界大戦当時、チェンマイにはインパール作戦の駐屯地があり、ムーンサーン寺院は野戦病院のひとつとして重症患者を収容、このお寺で多くの方々がお亡くなりになったそうです。

慰霊碑の後ろは資料館になっていて、遺品や歴史資料が展示されています。
その他に、スッタジットー美術館、タイヤイの職人によって建立された仏塔などがあり見どころ満載のお寺です。
ムーンサーン寺院について詳しくは. . .
>>>ムーンサーン寺院 チェンマイの日本人戦没者慰霊碑にお参り
ワット・チェディリアム

ワット・チェディリアムは、チェンマイの古代都市遺跡「ウィアンクムカーム」にあるビルマ風の巨大仏塔です。
ビラミッド形の尖塔は4面5層構造になっており、各段に仏龕(小室)が設けられ計64体の立像が安置されています。
周辺に点在する遺跡群も見応えがあります。
ワット・チェディリアムについて詳しくは. . .
ワット・ルアン・クンウィン
ワット・ルアン・クンウィンはGoogleマップを使っても辿り着けない人が続出する、チェンマイきっての秘境寺です。

寺院にたどり着くと静寂の中に聞こえてくるのは、風で揺れる木々の葉擦れの音のみ。
ジブリ映画のワンシーンのような神秘的な光景が広がります。
下記の記事で、筆者が実際に原付で辿り着いた道順をご紹介しています。
>>>チェンマイの秘境寺 辿り着けない人が続出するパワースポット
アーソムプロムターダー

アーソムプロムターダーにはネパールのスワヤンブナートを模した世界で5基、タイ国内ではこの寺院にしか存在しない仏塔があります。

仏塔内部は天井から水晶のシャンデリアが吊るされていて、その下に大きなパーンナークプロック(八大竜王の1人ムチャリンダに護られて瞑想するお釈迦様の仏像)が神々しく輝いています。
壁一面の壁画も素晴らしく、息を飲む美しさです。
他にも、ヴィシュヌ神やラクシュミー女神などの崇拝物が設置されており、他の寺院とは異なる雰囲気を醸し出しています。
アーソムプロムターダーについて詳しくは. . .
チェンマイ寺院巡りまとめ
チェンマイの王室寺院
タイ王室寺院とは
- 王及び王族が建てた寺院
- 王族に寄進するために建てられた寺院
- 一般人が建てのちに王室の認定を受けた寺院
のことで、チェンマイには王室寺院が7寺あります。
- ワット・プラシン(第1級王室寺院)
- ワット・プラタートドーイステープ(第2級王室寺院)
- ワット チェディルアン(第3級王室寺院)
- ワット・スワンドーク(第3級王室寺院)
- ワット・プラタートシーチョームトーン(第3級王室寺院)
- ワット・パーダーラーピロム(第3級王室寺院)
- ワット・タートーン(第3級王室寺院)
霊験あらたかな仏像が祀ってあるお寺
- ワット・プラシン ヒシン仏(チェンマイの守護仏)
- ワットチェディルアン インタキン(チェンマイの守護柱)
- ワット・プラタート・ドーイカム ルアンポータンジャイ仏(願いを叶える仏像)
- ワット・チェンマン プラセータンカマニー(災いから守る仏像)
- ワット・チェンマン(雨降らし仏)
- ワット・パンタオ ポータンジャイ仏(願い千倍にする仏像)
チェンマイにある十二支仏塔
タイ北部には「プラタート・プラチャムピークート」と呼ばれる自分が生まれた年の干支を守り神として信仰する慣習があり、信仰心の厚いタイ人は生涯で一度は自分とゆかりのある干支仏塔に詣でます。
- チョームトーン寺院 子(鼠)
- ワット・プラシン 辰(龍)
- ワット・チェットヨート 巳(蛇)
- ドーイステープ寺院 未(羊)
- ワット・ケート・カーラーム 戌(犬)
チェンマイ旧市街のマッサージ寺
お寺のマッサージといえばバンコクのワットポーが有名ですが、チェンマイにもマッサージが受けられるお寺がいくつもあります。
チェンマイ旧市街のご利益寺 パワースポット
外国人観光客にはあまり知られていませんが、チェンマイ旧市街には金運、開運、身体健全、事業繁栄などのご利益を授かれる「縁起の良い名前を持つお寺」が9寺あります。
- ワット・ローイクロ 厄払い
- ワット・チェンユーン 事業繁栄
- ワット・チェン・マン 安定
- ワット・モー・カム・トゥワン 金運アップ
- ワット・ダッパイ 厄除け
- ワット・ムーングンコーン 金運・財運アップ
- ワット・チャイプラキアット 名誉・名声
- ワット・ドゥアンディー 開運
- ワット・ムーンラーン 金運・運気アップ
チェンマイのインスタ映寺院
チェンマイでインスタ映え抜群なフォトジェニック寺院はこちら
目を奪われるような風景がひろがる、タイ人インスタグラマーでお馴染みの寺院。