
ミシュランタイタイランドで2年連続ビブグルマンを受賞したタイ料理専門店、クルア・ヤーをご紹介します。
きちんとしたお店ですが、アットホームな雰囲気で肩肘張らずに過ごせるお店です。
筆者が現在住んでいるニマンヘミンからのアクセスが良く(10分)、食事の中心価格帯が250円とリーズナブルなので月に何度か足を運ばせてもらってます。
盛り付けのセンスがよく、わぁ〜可愛いって感じのタイ料理なので特に女性におすすめです。
併設のカフェには世界水準のバリスタもいるので、ランチのあとに美味しいコーヒーも楽しめますよ!
チェンマイのビブグルマン全20店舗実食レポ 2021年ミシュランガイド
クルア・ヤー(Krua ya)の営業時間
店名 | クルア・ヤー |
英語名 | Krua ya |
タイ語名 | ครัวย่า |
所在地 | Googleマップでひらく |
連絡 | 053 805 497 |
営業 | 9時00分~15時30分 |
HP | http://www.kruaya.com/ |
クルア・ヤー(Krua ya)の行き方
クルア・ヤー(Krua ya)はチェンマイ中心部から車で15分ほど離れた住宅地の中にあります。
時間がある方は路線ソンテウ、旅行者の方には時間が節約できるグラブタクシーがおすすめです。
関連記事:チェンマイ郊外観光の交通手段(移動手段)

レンタルバイクの方は、チェンマイ市街地からハーンドン方向に南北に延びる国道121号線を南下し、写真の門を目印に住宅街に入っていきます。

最初のローターリーを左折。

次の三叉路を右折で到着します。

お店の前に車がたくさん停まっているのですぐにわかります。
駐車場はないので、近所迷惑にならないように路駐してください。
クルア・ヤー|店内の様子

店内ではオーガニックコスメや自然食品の販売もしています。

レジの脇にはThai SELECTとミシュランの受賞盾が飾ってあります。

間仕切り壁がないのでとても開放感あふれる店内です。
客層は年配の方が多く、9割がタイ人、1割が外国人観光客です。
オーナーさんが英語ペラペラなので細かな注文にも困りません。

あとで詳しくふれますが、バルコニー席は世界的なバリスタがいるAsamaカフェと兼用になっています。

トイレが綺麗な飲食店はサービスが行き届いている証拠です。
クルア・ヤー|日本語訳メニュー

フードメニューの中心価格帯は80Bです。
タイ語の下に英語が併記されていますが、普段聞きなれない食材が多いと思うので、皆さんにおいしさが伝わるように日本語訳にしました。
日替わりメニュー
クルア・ヤーでは7種類の日替わりメニューが用意されています。
右にスライドしてください。
曜日 | 料理名 | 料理説明 | 料金 |
月曜 | カオヤム | タイ風ライスサラダ | 80B |
火曜 | クワイティアオロート | タイ風生春巻き | 75B |
水曜 | クワイティアオムーサップ | ライスヌードルと豚挽肉の炒めもの | 80B |
木曜 | カオパットカニムプラートート | ターメリックライスと魚の香草揚げ | 95B |
金曜 | カオキークロンムーオップ | スペアリブのジャスミンライス添え | 100B |
土曜 | カオナムプリックグンソット | タイ北部の激ウマディップ | 100B |
日曜 | クワイティアシャンハイ | 上海麺(緑豆のでん粉から作った変わり麺)のまぜそば | 80B |
- 関連記事:カオヤム タイのライスサラダのレシピ
- 関連記事:タイ北部のナムプリック代表的な7種類
アペタイザー(オードブル)
料理名 | 解説 | 価格 |
ソムタムタイ | 青パパイヤのタイ風サラダ | 55B |
ソムタムムーヤーング | 豚喉肉のあぶり焼きソムタム | 80B |
ヤムムーヤーング | 豚喉肉のあぶり焼きタイ風和え物 | 80B |
ムーデートキアウ | マリネした豚肉の揚げ物 | 75B |
ネームチュップグレットカノムパン | 発酵ソーセージのフライ | 85B |
カオタンナータン | タイ米のおこげのディップソース添え | 75B |
ガリーパップ | カレーパフ(サクサク生地のスナック) | 100B |
ヤムマナーウプーミン | 青マンゴーとソフトシェルクラブのタイ風揚げ物 | 175B |
ミヤンカム | 色々な具材をハイゴショウの葉で包んだつまみ | 80B |
ムーヤーング | 豚の炙り焼き | 70B |
プラーションデートキアウ | 干しナマズの揚げ物 | 80B |
ご飯もの
料理名 | 解説 | 価格 |
カオクルックカピ | えび味噌まぜご飯 | 95B |
カオマンソムタム | ソムタムのライス添え | 90B |
カオムーヤーング | 豚の炭火焼ライス添え | 80B |
カオクアヘーンムー | 干しマリネ豚のカレー | 80B |
カオクアヘーンプラーサリット | グーラミ(淡水魚)のカレー | 95B |
カオステゥーガイ | 骨付鶏のやわらか煮のライス添え | 90B |
カオステゥーリンウア | 牛タンシチューのライス添え | 110B |
カオステゥーリンムー | 豚タンシチューのライス添え | 100B |
カオマッサマンガイ | マッサカンカレー(鶏) | 100B |
カオマッサマンウア | マッサカンカレー(牛) | 150B |
カオホンレーカームー | タイ北部カレー(豚スネ肉) | 150B |
麺類
料理名 | 解説 | 価格 |
パッタイグンソット | タイ風焼きそば(エビ) | 90B |
パッタイプーミン | ソフトシェルクラブのパッタイ | 150B |
カノムチンナムプリック | タイそうめん(ナムプリック) | 80B |
カノムチンナムナムヤー | タイそうめん(ナムヤー) | 80B |
カノムチンナムカオナーム | タイそうめん(カオナーム) | 85B |
関連記事:タイそうめん 代表的な7種類の食材解説
カレー類
料理名 | 解説 | 価格 |
ゲーンルアン | イエローカレー | 85B |
ゲーンタイプラー | 魚を発酵させたソースのカレー | 85B |
ゲーンキイアオワーンムーヤング | グリーンカレー(豚の炙り焼き) | 85B |
ゲーンキイアオワーンガイ | グリーンカレー(鶏肉) | 85B |
ロティーゲンヌア | ロティ(牛肉)*全粒粉を使った無発酵パン | 150B |
ロティーゲーンマッサマンガイ | ロティ(マッサマンカレー鶏) | 125B |
ロティーゲーンマッサマンムア | ロティ(マッサマンカレー牛) | 175B |
ロティーゲーンキイアオワーン | ロティ(グリーンカレー) | 105B |
ゲーンホンレー | ロティ(タイ北部カレー) | 270B |
デザート
デザート名 | デザート解説 | 価格 |
ゲーンブアクパックトーン | カボチャのココナッツミルク煮 | 50B |
グルアイブアットチー | バナナのココナッツミルク煮 | 50B |
ゲーンブアクプアク | タロイモのココナッツミルク煮 | 50B |
サークピアックカオポート | タピオカ&トウモロコシのココナッツミルク煮 | 50B |
ピアックカオニャオダムマムアン | 黒もち米とマンゴーのココナッツミルク | 50B |
チャオグアイ | 仙草ゼリー(ヤシ種のシロップと煮ナツメ入り) | 50B |
タップティップグロープ | タイ風氷菓子 | 50B |
ピアックカオニャオダムプアク | 黒もち米とタロイモのココナッツミルク | 50B |
ロッチョンナムカティ | チェンドル(ロッチョンシンガポール) | 50B |
テントーナムカティ | マスクメロンとココナッツミルク | 50B |
カオニャオナムカティトゥリアン | カオニャオドリアン | 100B |
関連記事:チェンマイのローカルスイーツ18選
ドリンク
ドリンク名 | ドリンク説明 | 価格 |
ナームサオロットソーダー | パッションフルーツソーダー | 50B |
ナームグラジアップ | ローゼルジュース | 30B |
ナームタクライアンチャン | バタフライピー&レモングラス | 30B |
ナームタクライアンチャンマナーウ | バタフライピー&レモングラス&ライム | 35B |
チャーダムイェン | タイティー(ミルク無し) | 30B |
チャーマナーウ | タイティー(ライム入り) | 35B |
チャーイェン | タイティー(ミルク入り) | 35B |
チャーグラーブローン | ローズティー | 50B |
オーリアンー | タイコーヒー | 30B |
マナウソーダー | ライムソーダー | 50B |
ナームプラオ | ミネラルウォーター | 15B |
ソーダー | ソーダー | 35B |
クルア・ヤー|実食レポート

タイそうめん85B
カオクルックカピ95B
ナームタクライアンチャン30B
合計:210B
一品の量が少ないので若い方は2品がちょうどいい量です。
料理2品にドリンクをプラスしても1000円以下です。
カノムチンナムカオナーム

タイそうめんにココナッツミルクベースのソースがかかっています。
まわりにあしらわれている具材(にんにく、パイナップル、唐辛子、生姜、乾燥エビ)をまぜていただきます。

口に入れると最初にココナッツミルクの優しい味わいが広がり、休む間もなく、パイナップルの酸味と海老の旨味が後から迫ってきます。
ココナッツミルク×パイナップル×海老×そうめんのハーモニーは想像を超える未知の味です。
ぜひ、女性の方に食べて欲しい一皿です。
カオクルックカピ

カピと呼ばれるエビ味噌で炒めたごはんに、青パパイヤ・唐辛子・赤わけぎなどの具材をませていただきます。

エビの旨味、甘み、唐辛子の辛味、柑橘系の酸味、清涼感が同時に楽しめます。
タイ旅行で初めてカオクルックカピを食べてハマる女性も多いようです。
カオヤム(月曜日の日替わり)

ジャスミンライスのまわりに並んでいる青パパイヤやハーブなどをまぜて、タマリンドソースをかけていただきます。

ヘルシー×低カロリーなので、美容と体にいいものにアンテナをはっている女性の方におすすめです。
カオパットカニムプラートー


淡水魚のフライは味は淡白ですが、全く臭みがなくて美味しくいただけます。
カノムチンナームヤー


タイの朝鮮ニンジン、ガチャーイの独特な香りにココナッツミルクのまろやかな甘さが加わった日本にはないテイストのソースをかけていただきます。

そうめんは食べやすく、見た目もきれいに盛り付けられています。
カノムチンナムプリック

辛さの中に海老の旨味、から炒りしたピーナッツの香ばしさが感じられるタイ料理好きにはたまらない1品。

付け合わせの桑の葉、キワタの花(ガクの部分)の天ぷらも美味です。
世界的なバリスタがいるAsama cafe

クルア・ヤーは世界的なバリスタがいるカフェも併設しているので、ランチのあとに美味しいコーヒーも楽しめます。
Krua YaとAsama cafeの入り口は別々ですが中(バルコニー席)でつながっています。

世界的なバリスタ大会で入賞経歴があるムックさんが淹れるラテは絶品です。
関連記事:チェンマイの美しいラテアート厳選15店

美しい庭を眺めならがゆったりした時間を過ごせます。