
チェンマイの人々に愛されているローカルスイーツ店を15店舗ご紹介します。
流行りの絶品スイーツもいいですが、チェンマイのローカルスイーツには昔なつかしい素朴な味わいや独特の美味しさがありますよ!
日本では食べることのできないチェンマイの味をたっぷり堪能してください。
ルアムミットカティ(老舗)

ルアムミットカティとは、クラッシュアイスにタピオカでコーティングしたクワイの実、小豆、かぼちゃ、椰子、ジャックフルーツなどをトッピングしてココナッツミルクをかけたタイの氷菓子です。氷を溶かしながら食べ進めることで味の変化を楽しめます。
チェンマイにはたくさん専門店がありますが、老舗・ニューカマー・ワロロット市場内の3店をご紹介します。

タプティムグロープジェーウアンは創業20年以上の老舗です。
デザートのみならず食事のメニューも充実しています。
●注文の仕方

タイ語ができる方ならお店の入り口の右側で店員さんに直接伝えます。

旅行者の方は席で英語表記のメニューをもらって指差しで注文しましょう。
オススメの組み合わせとアラカルトがあります。
店名にもなっている、タピオカでコーティングしたクワイの実(タプティムグロープ)のぷにゅぷにゅシャキシャキした食感がクセになります。
店名 | タップティップグロープジェーウアン |
タイ語 | ทับทิมกรอบเจ๊อ้วน |
営業時間 | 10時00分~21時30分 |
場所 | Googleマップでひらく |
ルアムミットカティ(ニューカマー)

続いては新しくオープンした若者に人気のお店をご紹介します。

こちらのお店はトッピングの具材が豊富です。
注文方法は指差しでOKです。

英語ができる店員さんも多いので、わからない具材は聞けば教えてくれます。
店名 | カノムワーンチャーンモーイ |
タイ語 | ขนมหวานช้างม่อย |
営業時間 | 12時00分~1時00分 |
場所 | Googleマップでひらく |
ルアムミットカティ(ワロロット市場)

最後は旅行者の方でも行きやすいワロロット市場(トンラムヤイ市場)にある創業30年のサンデーアイスクリームというお店をご紹介します。

トッピングは米粉から作るぷにぷにしたゼリー状の麺、小豆、クリームコーン、クワイ、色々な具が入っていて楽しいです。

お昼時はいつもタイ人でにぎわっています。

筆者のおすすめはテイクアウトにしてもらって、アムミットカティを片手にワロロット市場をウロウロ物色です。
関連記事:ワロロット市場の歩き方とおすすめグルメ・お土産を紹介
カオプックガー

カオプックガーは平らにのばした黒もち米を焼いて胡麻餡をぬっていただく黒ごまもちです。

たたいて平らにのばした黒もち米を網の上にのせて焼いて、膨らんできたら胡麻餡をぬっていただきます。
焼きたても美味しいですが、個人的には作り置きの方がよもぎ餅のような風味があって好きです。
サークーサイムー


タピオカのもちもちした食感とコクのある肉味噌が絶妙です。
タイ人はオニオンフライをまぶしたり、パクチーやプリッキーヌ(小粒唐辛子)をかじりながら食べます。
*次にご紹介するカオグリアップパークモーと同じお店(場所)です。
カオグリアップパークモー

カオグリアップパークモーは、小麦粉とタピオカ粉をあわせた皮の中に肉味噌が入った軽食です。

作り方が特徴的で、肉味噌を皮に包み混んだら三角の用器で蓋をして下から高温の水蒸気を当て、じっくりと加熱していきます。

中に入っている肉味噌はタピオカ団子と同じですが違う食感が楽しめます。
タピオカ団子もクレープも7個入りで60円です。
店名 | カオグリアップパークモー ルンカジョンワットゲート |
タイ語 | ข้าวเกรียบปากหม้อสาคูไส้หมู ลุงขจรวัดเกตุ |
営業時間 | 7時00分~17時00分*日曜日休み |
場所 | Googleマップでひらく |
ツバメの巣のデザート

夕方になるとステープ通り沿いにワンボックスカーを改良した移動式のデザート屋台が現われます。
銀行前に置かれた簡易テーブルは若い女性でにいつもにぎわっています。
このお店の看板メニューはクラッシュアイスにツバメの巣、ラムヤイ、ギンナン、ナツメ、などをトッピングしてにココナッツミルクをかけた氷菓子です。
●注文票の書き方
メニューはタイ語と中国語ですが写真入りなのでなんとなくわかります。

食べたいデザートが決まったら“熱冷”どちらかえらびます。
左側にチェックすると熱いデザート、右側にチェックすると冷たいデザートです。
最後に注文票の一番下のテイクアウト(左)、お店で食べる(右)を選んで完了です。

店名 | ランノックタイ タノンステープ |
タイ語 | รังนกไทย ถนนสุเทพ |
営業時間 | 17時00分~23時00分 |
場所 | Googleマップでひらく |
ココナッツシャーベット(タイラーメン屋)

3人の王様の裏にあるカオマンガイの老舗「キアットオーチャー」の並びにサアードというタイラーメン屋さんがあり、このお店のココナッツシャーベットが有名です。

クリ、あずき、仙草ゼリーなどがトッピングされます。

店名 | サアード |
タイ語 | ร้าน สอาด |
営業時間 | 7時00分~17時30分 |
場所 | Googleマップでひらく |
豆花(タオフアイ) コロナ禍で閉店

豆花に緑豆、小豆、落花生などの豆類と果物のせて黒蜜や生姜シロップをかけていただきます。
こちらの屋台は80歳をゆうに超えたおじさんが一人で切り盛りしています。

豆花とあられに生姜汁をかけていただきます。
生姜汁はパンチがかなり効いていて喉がヒリヒリします。
ブアローイナムキン

個人的にはこちらのブアローイナムキンという胡麻団子に生姜汁をかけたものの方が好きです。
店名 | タオフアイサウィ |
タイ語 | เต้าฮวยเสวย |
営業時間 | コロナ禍で閉店 |
場所 | Googleマップでひらく |
生姜茶

ターペ通りにある創業80年のハーブ薬局が出す生姜茶は、チェンマイでは知らない人はいないほど超有名なお店です。
喉がヒリヒリするほどパンチがあります。

熱いのが苦手な方はキンキンに冷えた生姜茶もあります。
店名 | ヤータースゥートボーラン |
タイ語 | ยาธาตุสูตรโบราณ |
営業時間 | 6時00分~18時00分 |
場所 | Googleマップでひらく |
ロティ

食事系とデザート系がありますが、チェンマイでは練乳やはつみつをかけていただくスイーツ系がほとんです。
ターペ通り、ロイクロ通り、ニマンヘミン通り、ステープ通りなどに夕方になると出現します。
今回紹介するお店はフアイゲーオ通りのダンキンドーナツの裏の路地のロティ屋台です。
どのお店も英語メニューがあるので旅行者の方でも注文しやすいです。

注文が入ると、器用に生地を伸ばします。

鉄板の上に生地のせ、注文に応じて卵やバナナなどをくわえます。
仕上げにマーガリンのような油のかたまりをとかし、練乳やはちみつをかけて完成です。
店名 | ロティフアイゲーオ(ロティリンカム) |
タイ語 | โรตีห้วยแก้ว |
営業時間 | 16時00分~23時00分 |
場所 | Googleマップでひらく |
チェンマイ大学農学部ソフトクリーム

チェンマイ大学の裏門を100mくらい直進すると右手に学生に大人気のソフトクリーム屋さんがあります。
濃厚ソフトクリームが70円でいただけます!

語学センターの斜め前です。
関連記事:チェンマイ大学の集中タイ語講座(事務局)への行き方
チャオグアイ(チェンマイ病院寮前)

店名はありませんが、チェンマイ病院寮前で20年以上営業している知る人ぞ知る名店です。


店名 | チャオグアイナーホペート |
タイ語 | เฉาก๊วย หน้าหอแพทย์ |
営業時間 | 14時00分〜19時00分 |
場所 | Googleマップでひらく |
チャオグアイ(サンデーマーケット)

ロッチョン(サタデーマーケット)

マレーシア、ベトナムではチェンドルと呼ばれています。