
タイ北部の郷土料理であるゲーンハンレー(タイ北部カレー)とゲーンホ(ランナーカレー)が美味しいと評判のお店を紹介します。
日本でなかなか味わうことのできない料理なので、チェンマイにきたらぜひ食べてみてください。
チェンマイでゲーンハンレーが食べられるお店

日本名:ゲーンハンレー
ゲーンハンレー(แกงฮังเล)とは、カットした豚バラブロックを唐辛子、赤玉ねぎ、ニンニク、レモングラス、ガランガルなどの香味野菜と北タイの個性的なスパイス、タマリンドソース、パームシュガーと一緒に漬け込み、少し寝かせた後、じっくり煮込んて仕上げたカレーです。
グリーンカレーやレッドカレーは、いかにもタイ料理というテイストで苦手な人もいると思いますが、ゲーンハンレーは、ほのかな甘みとフルーティーな酸味が効いた日本人好みの味です。
アルーンライ

アルーンライは、ターペー門から徒歩2分の場所にある大衆食堂です。
場所がら外国人観光客に人気があり、扉なし&窓なしの通気性抜群の店内でお堀を眺めながら食事ができます。
メニューは全品写真付きの英語併記。
北タイ料理のお惣菜、カオソーイ、空芯菜炒めなどバラエティーに富んだ食事が楽しめます。

アルーンライのゲーンハンレーは玉ねぎがたっぷり入っていて、辛さを抑えてマイルドに仕上げてあります。
タイ料理が好きな方には少し物足りないかもしれませんが、日本人の口に合う味つけの美味しいカレーです。
店舗名 | アルーンライ |
タイ語名 | ร้านอรุณไร |
英語名 | Aroon Rai Restaurant |
営業時間 | 12時00分~21時30分 |
場所 | Googleマップでひらく |
アクセス | ターペー門から徒歩2分 |
カオソーイ・ラムドゥアン1号店

カオソーイ・ラムドゥアン1号店は、ピン川と並行して南北に伸びるチェンマイーランプーン街道沿いにあります。
カオソーイが有名なお店ですが、その他のタイ北部料理もハイレベルです。
元首相のタクシンさん、乃木坂46の齋藤飛鳥さん、堀未央奈さんなど多くの著名人も訪れています。

ラムドゥアン1号店のゲーンハンレーは、他店よりも見た目が赤く完全オリジナルなテイストです。
辛さがひかえ目で酸味がかなり効いていますが、豚肉や玉ネギの甘みやコクを感じる美味しい味で、濃厚なコクと酸味の効いたハヤシライスといった感じです。
店名 | カオソーイ・ラムドゥアン(一号店) |
タイ語 | ข้าวซอยลำดวนฟ้าฮ่าม |
英語 | Khaosoi Lamduan Faham |
営業 | 9時00分~16時00分 |
アクセス | 徒歩・自転車・ソンテウ |
カオソーイ・ラムドゥアン2号店

カオソーイ・ラムドゥアン2号店は国道11号線(スーパーハイウェイ)沿いにあります。
ニマンヘミンからのアクセスが良く、メーヤーショッピングセンターから徒歩15分、客待ちしているトゥクトゥクの乗れば2分です。

タイの有名芸能人も数多く訪れ、お店の一角には写真が飾られています。

ラムドゥアン2号店のゲーンハンレーは豚バラがごろごろ、生姜もたっぷり入っいて、重量感のあるビジュアルです。
口当たりは甘いのですが、食べ進めていくうちにじわじわとスパイスの辛さを感じる「甘辛テイスト」です。
かなり濃厚で、何日間煮込んだんだろう?って感じのカレーです。
店名 | カオソーイ・ラムドゥアンファーハム(2号店) |
タイ語 | ข้าวซอยลำดวนฟ้าฮ่าม สาขา2 |
英語 | Khaosoi Lamduan Faham 2 |
営業 | 8時00分~17時00分 |
アクセス | グラブ・ソンテウ |
ジョークソムペット

ジョーク・ソムペットは旧市街の北に築かれた城門「チャンプアック門」から徒歩5分の場所にあります。
あらかじめ砕いた米をトロトロになるまで煮込んだジョークと呼ばれるお粥が有名なお店ですが、その他のメニューもハイレベルです。

ジョーク・ソムペットのゲーンハンレーは、ホテルやレストランで出てくる高級カレーのようなビジュアルです。
優しい口あたりの甘さと後からくる生姜とスパイスの刺激的な辛さが魅力です。
豚肉の塊もごろごろと入っていて大満足の食べごたえです。
このクオリティーでたったの200円なので、カレーが好きな方におすすめです。
店名 | ジョーク・ソムペット |
タイ語 | โจ๊กสมเพชร |
英語 | Jok Som Phet |
営業 | 24時間営業 |
アクセス | チャンプアック門から徒歩5分 |
ハーントゥン

ハーントゥンは、チェンマイの女子大生がこぞって押し寄せる北タイ料理レストランで、ミシュランガイド・タイランド2020でビブルグマンを受賞したお店でもあります。
どの料理も美味しくて、しかもローカル価格、週末やハイシーズンは30分以上待ちは当たり前です。

ハーントゥンのゲーンハンレーは、写真でもわかるようにニンニクがごろっと入っていて、更に食欲をそそるパンチが効いた味です。
ビールのつまみとしても合います。
店名 | ハーントゥンチェンマイ |
タイ語 | ฮ้านถึงเจียงใหม่ |
英語 | Han Teung Chiangmai |
場所 | Googleマップでひらく |
営業 | 9時00分〜21時00分 |
電話 | 091 076 6100 |
チェンマイでゲーンホが食べられるお店

日本語:ゲーンホ
ゲーンホ(แกงโฮะ)とは、春雨を炒めたタイ北部の郷土料理の1つです。
お店によってはランナーカレーとも呼ばれています。
タイ語でホ(โฮะ)とは寄せ集めるという意味で、
冷蔵庫がなかった時代、お寺に寄進された食べものの残りを捨てるのがもったいなくて、余り物をあつてカレー炒めにしたのがはじまりです。
豚肉、春雨、たけのこ、スズメナスビ、インゲン、コブミカンの葉をスパイスたっぷりのカレーペーストで炒めて作ります。
ローンカオラム

ローンカオラムは、ウィアン クム カーム遺跡群にあるワンランク上のタイ北部料理レストランです。
人気北タイレストラン「フアン・ジャイ・ヨーン」の姉妹店で、全体的に少し薄味の優しい味なのでご年配の方や女性におすすめです。

ローンカオラムのゲーン・ホは辛さ控えめなので辛いものが苦手な人でも大丈夫です。
関連記事:ローンカオラム 史跡巡り好きにはもってこいの北タイ料理レストラン
店舗名 | ローンカオラム |
タイ語名 | หลองข้าวลำ |
英語名 | Lhong Kao Lum (Lanna Rice Barn) |
営業 | 10時30分~16時00分(水休み) |
カオソーイ・ラムドゥアン2号店

カオソーイ・ラムドゥアン2号店のゲーンホは具沢山です。
香辛料がかなり効いていて、見た目以上にスパイシーな味わいです。
*辛いのが苦手な人は食べれないレベルです。
ニンニクもほくほくで美味しいです。
ハーントゥン

ハーントゥンのゲーン・ホは、ぷちっとした食感が楽しいスズメナスビがたっぷり入っています。
程よい辛さが食欲をそそります。
まとめ
ゲーンハンレーとゲーンホは、チェンマイを代表する郷土料理なので、北タイ料理レストランならどこでも必ず置いてある定番メニューです。
グリーンカレーは世界的に有名ですが、じつはタイカレーには多彩なバリエーションがあり、外国人にはあまり知られていないカレーもたくさんあります。