チェンマイのカオソーイの源流を辿る カオソーイメージェー
チェンマイの郷土料理として広く知られているカオソーイは雲南省の回族(チンホー)によってタイ北部に持ち込まれました。
その当時は、クワイティアオホーと呼ばれ透明なスープに鶏肉や牛肉が具材として使われていたそうです。
この記事では、カオソーイの源流といわれる麺料理が食べられるお店「カオソーイメージェー」をご紹介します。
カオソーイメージェー営業時間
店舗名 | カオソーイジェーメー |
タイ語 | ข้าวซอยเจ๊เม |
営業時間 | 8時00分〜15時00分 |
座席数 | 12席 |
場所 | Googleマップでひらく |
行き方
ナイトバザーが開催されるチャンクラン通りを南下し、チェンマイレーンを通り過ぎた1つ目の路地を左折するとすぐ右側にあります。
そのまま直進すると(チャーンクラーン)モスクがあります。
この辺りはムスリムがたくさん住むエリアで、周囲にはハラル料理のお店がたくさんあります。
ターペー門から徒歩30分です。
関連記事 :チェンマイで自転車を借りる シェアサイクルエニーウィールの利用方法

一見さんにはアウェー感満載で、かなり入りづらい店構えです。
カオソーイメージェーメニュー 日本語訳

メニューはお店の壁に貼ってあります。
旅行タイ語だとおばさんに通じないと思うので、(この記事の日本語訳を参考に)看板のタイ語を指差し注文してください。
*メニューのタイ語を上から順番に訳しています。
カオソーイ(牛/鳥) | 普通40B/大盛り50B |
モチ麺(牛/鳥) | 普通50B/大盛り60B |
タイラーメン(ナムサイ/ゲーン) | 普通40B/大盛り50B |
ワンタン(ナムサイ/ゲーン) | 普通40B/大盛り50B |
饅頭 | 50B |
サラパオ | 10B |
雲南餃子 | 普通60B/大盛り120B |
タイラーメンの注文方法やスープの種類はこちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事:タイラーメンの注文方法と色々な種類のクイッティアオを写真で紹介
カオソーイメージェー食レポ
何を食べても美味しいのでカオソーイメージェーのメニューは全部制覇しています!
これがカオソーイの源流!カオソーイナムサイ

日本語:カオソーイナムサイ
こちらがカオソーイの源流となる麺料理「カオソーイナムサイ」です。
カオソーイが中国系イスラム教徒、回族(ホー族)によってタイ北部に持ち込まれた当初は、クワイティアオホーと呼ばれ、透明なスープに鶏肉または牛肉が具材として使われていました。
メニューにはのっていませんが、中国系イスラム教徒が経営するお店では注文するとつくってもらえます。
カオソーイナムサイはありますか?と聞くと、
ニッコリ微笑んで作ってくれるおばさんもいれば、少し驚いたリアクションをするおばさんもいます。

うす味ですが旨味がしっかりと感じられる美味しいスープです。
とても上品な優しい味わいで、最後の一滴まで飲み干せます。
こちらのカオソーイナムサイにココナッツミルクと北タイの香辛料が加わると皆さん良くご存知のカオソーイになります。

麺をリフトアップするともっちりとした黄色いタマゴ麺が顔を出します。
つるつるっとした麺肌ともっちりとした食感が楽しめます。

卓上にある雲南の調味料もめちゃくちゃ美味しいのでぜひ試してみてください。
鰹だしの効いた旨みたっぷりトマトピューレって感じです。
筆者はいつも3分の1くらい入れちゃいます。
カオソーイ(鶏)

日本語:カオソーイガイ
カオソーイメージェーのカオソーイは、ほっこりする優しい味わいのカオソーイです。
スープのベースとなる出汁は牛骨で、そこにココナッツミルクと北タイの個性的な調味料が加わります。
全く辛くないので、辛いのが苦手な方や女性におすすめです。

もっちりとした麺はソフトで滑らかな口当たりです。
ツルツルと入っていきます。
パーパーソイ(餅麺)

日本語:パーパーソイ
パーパーソイと呼ばれる細切りの餅が入った麺料理は、つきたての餅のような食感とお米の甘みが楽しめます。

しっかりとうま味が効いたスープと噛むたびに甘みが広がる餅麺の相性が抜群です。
タイラーメン(牛肉)

日本語:クワイティアオア
牛肉のタイラーメンはしっかり味の染みた牛肉が絶品です。
タイラーメン(ゲーン)

日本語:クワイティアオゲーンヌア
ゲーンラーメンは、様々な香辛料とココナッツミルクのハーモニーがたまらないタイラーメンです。
タイ南部とタイ北部でしか食べられないので、チェンマイに来たらぜひ食べてみてください。
イスラム系のお店なら大体どこにでもあります。
ワンタン麺

日本語:ギアオナムサイ
ワンタンはふわっとろっとした舌ざわりで、噛むと肉汁がジュワッと広がります。
肉の旨みを邪魔しない上品なスープも美味しいです。
中華花巻(雲南饅頭)

日本語:マントー
饅頭には具は入っておらず、肉まんの皮だけみたいな食べ物です。
ふっくらしてして甘みがありとても美味しいです。

カレーを食べる時のナンみたいな感じで、少しピリ辛な特製のタレをつけていただきます。
雲南餃子

日本語:ギョウザー
雲南餃子は水曜日と木曜日だけの限定メニューです。
外がカリカリ内はもっちりの皮で包まれた餃子です。

特製の甘酢タレでいただきます。
全体的に量がかなり少ないので、男性なら麺料理2杯か雲南饅頭や雲南餃子と一緒に注文するのがおすすめです。
チェンマイはカオソーイの本場だけあって、いろいろなタイプのカオソーイを食べることができます。
こちらのチェンマイカオソーイ完全ガイド 現地在住おすすめの22店を参考に是非お気に入りの一杯を見つけてください。