
チェンマイでセラドン焼きが買えるお店をチェンマイ現地在住がまとめました。
旧市街からの移動時間やお店の雰囲気などもくわしく紹介しているので、チェンマイでセラドン焼きを探している方はぜひ読んでみてください。
チェンマイのセラドン焼き店一覧
店舗名 | 特徴 | 移動時間 |
---|---|---|
チェンマイセラドン | チェンマイ最大の工房&直販店 | 車で29分 (22km) |
バーンセラドン | 高級感漂う店内 | 車で16分 (8km) |
サイアムセラドン | 普段使いの食器類品揃え豊富 | 車で22分 (16km) |
ラミン ティーハウス | ブルーセラドン取り揃え豊富 | 徒歩8分 |
メンラーイ・キルンズ | 可愛いデザイン・お手頃価格 | 車で5分 |
カサマトレーディング | セレクトショップ | 車で7分 |
リサイクルショップ | 掘り出し物がある | 弊記事参照 |
チェンマイセラドン

「チェンマイセラドン」は10000㎡以上の敷地面積を誇るチェンマイ最大のセラドン焼き工房直販店です。
温泉で知られるドイサケット地域にあります。
直販店の他にろくろ体験ができる工房・ギャラリー・レストランを併設しているので、焼きものに興味がある方はもちろん、そうでない方でも楽しめます。

焼きものが好きな方なら店内に足を踏み入れた途端にアドレナリンが出ること間違いなし。
高価な壺から普段使いできる食器やアロマポットまで品揃えが豊富です。
色の方もオーソドックスなグリーンのほかに、淡いブルー・濃いブルー・ピンクなどセラドン焼きには珍しい色合いのものもあります。




チェンマイセラドンの工房では焼きものが初めての方でも、職人が丁寧に指導してくれるので、誰でも簡単にろくろ体験ができます。*要予約

チェンマイ最大のギャラリーも無料で見学できます。
これだけの品数のセラドン焼きが展示されているギャラリーはほかには無いので、焼きものに興味がある方は絶対に見ておいた方がいいですよ。
チェンマイセラドンはサイアムセラドンから車で7分です。
店舗名 | チェンマイセラドン |
英語名 | Chiang Mai Celadon |
タイ語名 | เชียงใหม่ศิลาดล |
営業時間 | 8時00分~17時00分 |
設立 | 1989年 |
サイト | 公式HP |
場所 | Googleマップでひらく |
バーンセラドン

バーンセラドンはターペ門から東に伸びるチャルンムアン通り(国道1006線)沿いにあります。
次に紹介するサイアムセラドンと近いのでセットでまわるのがおすすめです。

店内に入ると高そうなセラドン焼きが品よく飾られていて高級感が漂っています。
短パンサンダルだとちょっと入りにくい感じです。

奥に行くと普段使いにぴったりなリーズナブルなセラドン焼きもたくさんあります。

アウトレットコーナーには、200バーツ〜400バーツというバーンセラドンの商品としては格安な商品があります。
ただし、一軍に並ばない商品なので、色ムラやたれ、ヒビや凸凹などを注意深く確認しましょう。

工房ではオリジナルデザインのマグカップやお皿を受注しています。
参考までに、自分でデザインした絵をマグカップに絵付けしてもらうと1200Bです。
名称 | バーンシラードン |
タイ語 | บ้านศิลาดล |
英語 | JBaan Celadon LTD.,Part. |
営業時間 | 8時30分~17時30分 |
サイト | 公式HP |
座標 | Googleマップでひらく |
週末にバーンセラドンに行かれる方は、車で3分の場所に週末コミュニティマーケット「チャムチャマーケット」があります。
プチプラ服をはじめ、激カワ雑貨やアクセサリー・カバンなど、女性用のファッションアイテムに興味のある方はぜひ行ってみてください。
サイアムセラドン

サイアムセラドンはバーンセラドンとは対照的で気楽に入れる雰囲気です。
普段使いの食器や小物の品揃えが豊富です。

贈り物用ならバーンセラドン、自分用ならサイアムセラドンといった感じです。
名称 | Siam Celadon |
タイ語 | สยามศิลาดล |
営業時間 | 8時15分~17時00分 |
場所 | Googleマップでひらく |
ラミン ティーハウス

ラミン ティーハウスはエレガントな雰囲気の洋館に、カフェ+セラドン焼きショップ+ハンドメイド雑貨ショップ+コットンのナチュラル服ショップが入った、女性がワクワクする要素満点の場所です。
ターペー門から徒歩8分の場所にあります。
ワロロット市場まで徒歩3分、モン族市場まで徒歩4分なのでショッピングで疲れた時の休憩におすすめです。

店内に足を踏み入れると、チェンマイ郊外の自社工房で作った食器がずらっと並んでいます。
こんな綺麗なお皿に盛り付けたらどんな料理も映えますね。
食器セットをはじめ、箸置きや醤油皿など、普段づかいできるものの取り揃えが多く、しかも価格はリーズナブルなのでお土産に1ついかがでしょうか。

他のショップより鮮やかな藍色のセラドン焼きが多い印象です。


店舗2階のハンドメイド雑貨もハイレベルです。
店舗名 | ラミンティーハウス サイアムセラドン |
英語名 | Raming Tea House Siam Celadon |
タイ語 | ระมิงค์ทีเฮาส์ สยามศิลาดล |
営業時間 | 8時30分~17時30分 |
店舗一階 | サイアムセラドンショップ カフェ |
店舗二階 | ハンドメイド雑貨 コットン服ショップ |
メンラーイ・キルンズ(Mengrai Kilns)

メンラーイ・キルンズはチェンマイ旧市街の南西角(ノーンブアクハート公園)から歩いて7分の場所にあります。

お皿やティーセットなど、手軽な値段で売っています。

とくにスカイブルーや藍色(インディゴ)などブルー系の焼きものやかわいいデザインが印象的。

自社工房ももっているので細かい注文も可能です。
店舗名 | Mengrai Kilns |
営業時間 | 8時30分~16時30分 |
サイト | 公式HP |
場所 | Googleマップでひらく |
カサマトレーディング

ニマンヘミンのメインストリートにある陶磁器と雑貨のセレクトショップです。

カップや薬味入れなどの小物が多く値段もとてもリーズナブルです。
このお店から歩いて5分のコンドに2年間住んでいたのでよく知っていますが、一年中30%〜50%セールをしています。
観光の空き時間など、気軽にちょろっと立ち寄るのにおすすめなお店です。
店舗名 | kasama Trading Co.,Ltd. |
営業時間 | – |
サイト | 公式HP |
場所 | Googleマップでひらく |
リサイクショップ

チェンマイは焼きものの名産地とだけあって、リサイクルショップにはセラドン焼はもちろん、ブランド食器や陶器などがたくさん陳列されています。
掘り出し物が見つかるかもしれませんよ。
日本人のあいだではセラドン焼が人気ですが、タイ人のあいだでは「チャームガイ」とよばれる鶏柄食器も負けず劣らずの人気です。
かわいい食器が好きな方はランパーンの特産品「鶏柄のセラミック食器」もおすすめです。
チェンマイのお土産に悩んだら