
チェンマイでタイの現住所を証明するための書類「居住証明書」を取得するにはどこが便利なのか?
- 在チェンマイ日本国領事館
- チェンマイ・イミグレーション
- ビザ取得代行サービス会社
の3箇所で申請し、受け取りまでの日数と申請費用を比較してみました。
場所 | 費用 | 受取日数 | 用意する書類 |
在チェンマイ日本国領事館 | 610B | 翌日 | パスポート+賃貸借契約書 |
チェンマイ・イミグレーション | 500B 40B | 翌日 2〜3週間 | 書類7枚+写真1枚 書類7枚+写真1枚 |
ビザ取得代行サービス会社 | 1000B | 2日後 | パスポート+賃貸借契約書 |
2022年2月現在、イミグレで居住証明書を受け取る場合、翌日か郵送か選べるようになりました。
居住証明書とは
居住証明書とは外国人がタイの現住所を証明するための書類です。
- 日本語:居住証明書(在留証明書)
- 英語:RESIDENCE CERTIFICATE IN THAILAND
- タイ語:รับรองที่อยู่(หนังสือรับรองถิ่นที่พักอาศัยในประเทศไทย)
居住証明証が必要な時
- タイの運転免許証を取得する時
- 銀行口座を開設する時
- タイで車(バイク)を購入または売る時
- 車(バイク)登録証の住所変更をする時
- 年金・恩給受給手続きをする時
- 不動産の売買手続きをする時
- その他
チェンマイでタイの居住証明書を取得する3つの手段
チェンマイでタイの居住証明書は、
- 在チェンマイ日本国総領事館
- チェンマイ・イミグレーション
- ビザ取得代行サービス会社
の3箇所で取得することができます。
在チェンマイ日本国領事館

在チェンマイ日本国領事館はAirport Business Parkの敷地内にあります。
チェンマイ市街地を30バーツで循環するRCTシティーバスを利用する方はファーイースタン大学下車徒歩3分です。
シェアリング自転車を利用される方はこちらの記事を参考に。
関連記事:チェンマイのシェアリング自転車エニーウィールの利用方法

バイクで行かれる方は、国道1141沿いから見えるAirport Business Parkの看板を見落とさないように。*通り過ぎるとかなリ面倒です。
入り口に駐在しているの警備員に要件を伝えて入館券をもらい、ゲートをを通過したら、バイクの方は奥の建物まで進みエレベーターor階段で2階へ。
トゥクトゥクの方は2階の入り口の前まで行ってもらえるので、そのまま建物の中へ。

領事館の入り口で荷物チェックを受け、入館券にスタンプを捺してもらい中へ入ります。
入館券は帰りにゲートの警備員に渡します。捺印が無いと罰金100バーツです。

申請場所は建物の2階です。*館内は撮影禁止なので写真はありません。
番号札をとって順番が来たら書類を提出します。
申請書類は窓口にあります。
在チェンマイ日本国領事館では居住証明書のことを在留証明書と呼んでいます。
日本国領事館で申請する場合の居住証明書申請要件
- 日本国籍者であること。
- 書類によりタイの現住所に居住していることを立証できること。
- タイ国に3か月以上在住していること、又は3か月以上の滞在が見込まれること。
- 日本に住民登録がない(海外転出届をしている)こと。
申請時間 | 8時30分〜15時00分 |
受取時間 | 申請日翌日の13時30分~16時30分の間*土日タイの祝日を除く |
申請費用 | 610バーツ |
準備書類 | パスポートと現住所を保証する書類 *賃貸借契約書など |
在チェンマイ日本国領事館で取得した在留証明書

チェンマイ新イミグレーション

チェンマイ・イミグレーションへのアクセスはこちらのチェンマイ新イミグレーションへのアクセスと施設案内をご覧ください。

居住証明書の申請窓口はイミグレの2階になります。
イミグレで居住証明書を受け取る場合、
- 翌日受け取り:費用500B
- 郵送受け取り:費用40B (申請日から2週間〜3週間後、TM30で登録している居住先に郵送)
どちらか選べるようになりました。
イミグレは混雑しているイメージがありますが、居住証明書の申請窓口はガラガラです。申請も受取りも3分程度です。
申請時間 | 8時30分〜11時59分 |
受取時間 | 申請日翌日の8時30分〜11時59分(土日タイの祝日を除く) |
申請費用 | 翌日受け取り:500バーツ 郵送受け取り:40バーツ |
準備書類 | 書類7枚と写真1枚 |
居住証明書申請で用意する書類(イミグレーション)
- TM30のコピー
- パスポートの顔写真のページ
- パスポートの最新の入国スタンプのページ
- パスポートの最新のVIZAのページ
- 写真1枚(4cm×6cm)*このサイズ以外不可
- 現住所を保証する書類 *賃貸借契約書など
- 申請書類
申請書類は窓口にありますが、こちらからもダウンロードできます。
申請書類の記入例

チェンマイ・イミグレーションで取得した居住証明書

ビザ取得代行サービス会社

ビザ代行サービス会社はチェンマイにいくつかありますが、今回ご紹介する「The Colonel Company Visa Chiang Mai」は、チェンマイ・イミグレーションの道路を渡った正面にあります。


申請時間 | 8時00分〜17時00分 |
受取時間 | 申請日から2営業日後の8時00分〜17時00分。*土日タイの祝日を除く |
申請費用 | 1000バーツ |
準備書類 | パスポートと賃貸契約書 *写真とコピーは会社で撮ってくれます |
連絡 | 097 924 2666 |

居住証明証はイミグレ発行のものと同じです。
*1000バーツはこの記事の費用だと割り切り申請しましたが、受け取りが2日後と聞いてキャンセルしました。なので、ビザ代行サービス会社の居住証明証だけは筆者のものではなく見本です。
まとめ
場所 | 費用 | 受取日数 | 用意する書類 |
在チェンマイ日本国領事館 | 610B | 翌日 | パスポート+賃貸借契約書 |
チェンマイ・イミグレーション | 500B | 翌日 | 書類7枚+写真1枚 |
ビザ取得代行サービス会社 | 1000B | 2日後 | パスポート+賃貸借契約書 |
費用が一番安いのはチェンマイ・イミグレーションですが、写真と用意する書類が多いので、準備が面倒な方は、在チェンマイ日本国領事館がおすすめです。
イミグレ発行の居住証明証と在チェンマイ日本国領事館発行の在留証明書はフォームは違いますが、どちらもタイの現住所を証明する書類です。
ビザ代行サービス会社は費用と受け取りまでの日数が領事館やイミグレの2倍なので、個人的にはあまりおすすめしません。