サーイユット・キッチン!チェンマイの有名料理家直伝の宮廷料理

チェンマイの有名料理家サーイユットさん直伝の北タイ料理と宮廷料理がリーズナブルな価格でいただける「サーイユット・キッチン」をご紹介します。
サーイユット・キッチンはミシュランガイド・タイで2年連続ビブルグマンを受賞したお店です。
チェンマイのビブグルマン全20店舗実食レポ 2021年ミシュランガイド
サーイユット キッチン 営業時間
サーイユット・キッチンは、有名料理家サーイユットさんのレシピに従って、娘であり弟子でもある料理研究家サイさんが作る北タイ料理と宮廷料理のコースがいただけるお店です。
| 店名 | サーイユット キッチン |
| タイ語名 | ครัวอาจารย์สายหยุด |
| 英語名 | SAIYUT’S KITCHEN |
| 連絡 | 081 530 1172 |
| 場所 | Googleマップでひらく |
| 営業 | 10時30分~20時30分(水休) |
| アクセス | チェンマイ市街地から15分 |
| 備考その1 | ミシュランガイド・タイランド2020でビブルグマンを受賞 |
| 備考その2 | お店にアルコールは置いていません。 |
サーイユット キッチン 行き方 地図
チェンマイ旧市街の北側に築かれたチャーンプアック門から北方向に4.5km、車で10分の場所にあります。
旅行者の方はソンテウチャーターやグラブタクシーで100バーツが相場です。バイクや車で行かれる方は、お店から徒歩2分の場所に専用駐車場があります。
関連記事:チェンマイ観光の交通手段(移動手段)をまとめて紹介
サーイユット キッチン【外観】

サーイユット キッチンは閑静な住宅街にあります。
門をくぐるとすぐに中庭があり、そこがウェイティングスペースなっています。
店員さんに名前と人数を伝えると、メニューを持ってきてくれるので、焦らずじっくり決めることができます。
予約なしで行くと、お昼時は平日でも10分〜20分待ちます。
サーイユット キッチン【店内の様子・雰囲気】

お店には清潔感と高級感が漂う個室が4室(10人部屋×2室・25人部屋×2室)用意されています。
客層は身なりがきちんとした上品な感じのタイ人が8割、外国人観光客が2割です。
サーイユット キッチン【メニュー】
料理の価格帯は一品80B〜150Bです。
おすすめメメニュー

| 料理名 | 料理の説明 |
| チェンダーパットカイ | タイ北部葉野菜の卵炒め |
| トムカーガイ | ココナッツミルクスープ |
| ホーモックトート | つみれ揚げ |
| カオヤム | タイ風ライスサラダ |

| 料理名 | 料理説明 |
| カノムチン | タイ風そうめん |
| グンラードソースマカム | エビのタマリンドソースかけ |
| プラータピアントムケム | 淡水魚の煮付け |
関連記事:タイのそうめん、カノムジーン(カノムチン)7種類の食材
ご飯類

| 料理名 | 料理説明 |
| パッタイ | タイ風焼きそば |
| カオヤム | タイ風ライスサラダ |
| カオパットタクライグン | レモングラス+えびの炒飯 |
| カオパットナームプリックマカム | ナムプリック+タマリンドの炒飯 |
| カオパットナームプリックロンルア | ナムプリックロンルアの炒飯 |
| カオパットナームプリックカピプラトゥー | ナムプリックプラトゥーの炒飯 |
| カオパットトムヤム | トムヤム炒飯 |
| カノムチンナームヤー | ナームヤー+魚 |
| カノムチンナームヤーグン | ナームヤー+えび |
ゲーン類(スープカリー)

| 料理名 | 料理の説明 |
| ゲーンクワチャプルー | タニシとバイゴショウのスープカリー |
| ゲーンシアングンソット | エビのピリ辛野菜スープ |
| ゲーンキイアオワーンプラーグラーイ | ナイフフィッシュのグリーンカレー |
| パットペット | 豚とインゲンのスープカリー |
| ゲーンテーポー | コナッツスープカリー |
| チュチィー | |
| ゲーンワットプラートゥー | |
| ゲーンソム | |
| ゲーンルアン | |
| パネーン | スパイスの風味が複雑に香るイエローカリー |
| ゲーントプラー | |
| クアグリン | ブタのドライカリー |
スープ類

| トムソムプラーグラポン | ラマンディの酸っぱ辛いスープ |
| トムカティサーイブア | ハスの茎の酸っぱ辛いスープ |
| ゲーンランチュアン | |
| プラータキアントムケム | 淡水魚の煮込み |
| パローカーム | 豚肉の煮込み |
| トムヤムナームサイ | ココナッツミルクが入っていないトムヤムスープ |
| トムヤムナームコム | トムヤムスープ |
| トムヤムタレー | 海鮮トムヤムスープ |
| トムカーフアプリー | バナナの葉のココナッツミルクスープ |
| トムカープラーサリット | スネークスキングラミーのココナッツミルクスープ |
激ウマディップ類

左側が酸っぱ辛いココナッツミルクのディップ
右側がコク旨ピリ辛ディップ
●ナムプリックの種類】タイ北部の代表的な7種類のナムプリック
ヤム(タイ風和え物)

| ムヨーントーンサヌムプライ | 田麩とハーブのヤム |
| ヤムパックチェンダー | 葉野菜のヤム |
| ヤムソムオー | ザボンのヤム |
| ヤムパッククート | クワレシダのヤム |
| ヤムタクライ | レモングラスのヤム |
| ヤムクアフー | シカクマメのヤム |
揚げ物

揚げ方の種類
- ウコン揚げ
- 魚醤
- レモングラス
- ラープソース
魚の種類
- プラーサーイ モトギス(キス科の魚)
- プラーガポン スズキ目
- プラーション スネークヘッド
- プラータップティム ティラピア
*鶏肉・豚肉もあります。
デザート


宮廷料理(コース料理)
来店客の9割が注文する宮廷料理は6つのコースが用意されています。
タイの宮廷料理とは、その昔、宮廷で食べられていたタイ料理のことです。
イーサン料理やチェンマイ料理のように味の特徴や食材による明確なカテゴライズはありませんが、主にコースで提供され、豪華な食器に芸術的に盛り付けらた見た目も味もすばらしいタイ料理です。
サーユットキッチンの宮廷コースは2名以上からで1人前300B程度です。
セラドン焼きの食器に丁寧に盛り付けされいて、果物や野菜には鮮やかなカービングが施されています。
筆者はいつも一人利用なので、羨ましくまわりのテーブルを見ています。

ドリンクメニュー
ドリンクメニューの写真は撮り忘れたのでうる覚えですが、55B〜120Bくらいでした。
アルコールは置いていませんが、現金を渡すと店員さんが近所の酒屋で買ってきてくれます。(チップ20B)
ちなみに、こちらのお店は4回利用していますが、(筆者以外で)お酒を飲んでいる人を見たことがありません。
実食レポート
席に着くと食器類がセットされ、お水のポットと食前フルーツ(サービス)が出てきます。

ココナッツスープ150B
ご飯20B
バタフライピー55B
VAT7%23B
合計343B
料理2皿+ご飯+ドリンクで1000円って安くないですか!
トムカーガイ

酸味の効いたココナッツミルクのスープはコクがあってまろやかな味わいです。
サーイユットキッチンの料理は下ごしらえが丁寧で、ひと手間もひた手間もかかっています。
チェンダーパットカイ

チェンダー(北タイの葉野菜)にはがんを抑制する成分が多く含まれているので、他のお店でも必ず注文する料理です。

食後にはデザート(バナナのコンポート)がサービスで出てきます。
マンチュアムゲッサラック

サツマイモのコンポートにココナッツミルクがかかっています。
味もさることながら、カービングが見事で、このデザートはサーイユット キッチンの人気メニューです。
カオヤム


タマリンドソースが絶品で個人的にチェンマイで一番美味しいと思うカオヤムです。
関連記事:ヘルシー料理【カオヤム】タイのライスサラダのレシピ
ヤムムーヨーングトーングサヌムプライ

豚ひき肉、生姜、レモングラス、オオバンガジュツ(タイの朝鮮人参)、玉ねぎなどを和えたものを、パリパリに揚げた皮の上にのせていただきます。
ロンプーマー

酸味の効いたココナッツミルクのディップにボイルやフライにした季節の野菜をつけていただきます。
まとめ
サーイユット・キッチンのお料理はどれも丁寧な下ごしらえが施されていて、味も見た目も楽しめるタイ料理がたくさんあります。
チェンマイを訪れた際はぜひ行っておきたいお店です。
タイ北部料理をはじめて食べる方におすすめの記事一覧です。
その他のチェンマイグルメは「チェンマイおすすめグルメ B級グルメからミシュランまで」をご覧ください。






