【パーイの温泉】ター・パーイ温泉VSサイ・ガーム温泉パーイには市街地中心部から車で20分の場所に「ター・パーイ温泉」と「サイ・ガーム温泉」があります。 一回のパーイ旅行で2つの温泉にいくにはスケジュール的に厳しいので、温泉巡りが趣味の筆者がそれぞれの温...続きを読む
プレー県のメーチョーク温泉|チェンマイから日帰りドライブを楽しむチェンマイから車で2時間、ドライブの途中に気軽に立ち寄れるプレー県のメーチョーク温泉をご紹介します。 快適に飛ばせる緑豊かなルートはドライブに最適です。 特に、これからの季節(12月から2月)は山の...続きを読む
チェンマイのお土産が豊富!スーパーハイウェイ最大規模のドライブインチェンマイ中心市街地から車で1時間弱、チェンマイ県とランパーン県を結ぶスーパーハイウェイで最も大きなドライブイン『トゥンギウィアンマーケット』をご紹介します。 タイ北部の特産品をはじめ、 OTOP製品...続きを読む
ランパーン県のコッカー温泉はチェンマイから余裕で日帰り可能チェンマイから日帰りで楽しめる、ランパーン県のコッカー温泉をご紹介します。 入浴料は50バーツと格安!(入場料無料)、温泉から5分の場所に地獄寺もあるのであわせて行ってみてください。 コッカー温泉のア...続きを読む
ワットプラタートランパーンルアンの行き方と見どころチェンマイから車で1時間半、タイ最古の木造建築があり、タイ北部で最も美しいと寺院といわれるワット・プラタート・ランパーン・ルアンの行き方と見どころをご紹介します。 ワット・プラタート・ランパーン・ルア...続きを読む
ターク県メーソートの観光名所全部行ってみたレポミャンマーへ向かう経由地として知られているメーソートに2泊して、ビルマ様式の寺院・温泉・ローカル市場・ナイトマーケットなどいろいろな観光スポットをまわってきたのでレポートしたいと思います。 チェンマイ...続きを読む
ミャワディちょろっと観光!ヤンゴン行きバスの待ち時間にお寺巡りメーソートからタイミャンマー友好の橋を渡って国境を越えるとミャンマー側の国境の街・ミャワディに到着します。 多くの方がそのままヤンゴンを目指すと思いますが、ヤンゴン行きバスの待ち時間にちょろっと観光で...続きを読む
パーイ観光完全ガイド 定番から秘境まで16選山岳地帯に美しい自然が広がるパーイ。 年間を通して涼しくすごしやすい気候で、かつては外国人バックパッカーの聖地として有名な場所でした。 近年ではパーイを舞台にした青春映画「Pai In Love」がタ...続きを読む
ターク県メーソートへの行き方とミャワディでの出入国手続きこの記事では、日本人にはなじみの薄いタイ側の国境ターク県メーソートからミャンマー側の国境ミャワディまので陸路国境越えを徹底レポートします。 チェンマイからメーソートへの行き方 チェンマイからメーソート...続きを読む
メーサイの猿寺『ワットタムプラー』メーサイの国境付近にある、地元の方からは『猿寺』と呼ばれている有名なお寺に行ってきたので報告します。 猿や地獄絵巻、鍾乳洞など見所満載のお寺ですのでタチレクに行く機会がある方はぜひ一緒にまわってみてく...続きを読む
ランプーンの象徴ワットプラタートハリプンチャイの行き方と見どころこの記事では、ランプーンの象徴として知られる「ワット・プラタート・ハリプンチャイ」のチェンマイからの行き方と見どころについてご紹介しています。 タイ北部で最も美しいと称されている黄金の仏塔、歴史的価値...続きを読む
ハリプンチャイ国立博物館とランプーン博物館の場所と営業時間この記事ではハリプンチャイ国立博物館とランプーン博物館についてご紹介しています。 両博物共にワットプラタートハリプンチャイのすぐ隣なので、ぜひ一緒にまわってみてください。 博物館の前がミニバンの停留所...続きを読む
チェンマイからランプーンの行き方!鉄道・ミニバン・ソンテウどれに乗るチェンマイからランプーンへのアクセスとして、 鉄道ミニバンバスソンテウレンタルバイクグラブタクシー を利用した際の運賃・所用時間・使い勝手などをまとめました。 チェンマイからランプーンへの行き方 ラン...続きを読む
シンハーパークへの行き方と園内のまわり方 タイ最大級の芝生テーマパークこの記事では、シンハービールが運営するタイ最大級の芝生テーマパーク「シンハーパーク」への行き方と園内のまわり方をご紹介しています。 チェンライを代表する観光名所、ワット・ロンクン(通称:ホワイトテンプ...続きを読む
チェンコーンの露天風呂付き客室があるホテル!メコン川の夕日が最高チェンコーンの露天風呂付き客室があるホテルをご紹介します。 露天風呂につかって、お酒を飲みながらメコン川に沈む夕日を眺めることができますよ! チエンコーンチークガーデンリバーフロントホテルへアクセス ...続きを読む
チェンコーンからフアイサーイ!第4友好橋で陸路国境越えタイ側の国境チェンライ県チェンコーンからバスで第4友好橋を経てラオス側の国境ボーケーオ県フアイサーイへ行ってきたので国境超えの様子とラオス到着後の移動手段を報告します。 フアイサーイバスターミナルの時...続きを読む