ナーン県はバンコクから北に680km、タイ北部の北東に位置する県です。
森林豊かな山地に囲まれ、街を貫くように南北にナーン川が流れています。
タイルー族をはじめ多くの山岳民族が暮らしており、少数民族とのふれあいや伝統的な織物づくりの見学などタイの都市部とは違った魅力的な体験ができます。
この記事では、ナーン県のおすすめ観光スポットとバンコク及びチェンマイからナーン県へのアクセスをご紹介しています。
ナーン県市街地の観光スポット
ワットプーミン(ランナーのモナリザ)

ワットプーミンは市街地中心にあるナーン県の顔ともいえる寺院です。
1596年に当時のナーン統治者プラチャオ・ジェッタブットプロミンによって建てられました。
本堂はタイではじめて4方向に妻壁があるチャトラムック様式を用い、堂内の壁にはランナーのモナリザと呼ばれる有名な壁画が存在します。
4方向を向いている仏像

本堂中央に鎮座しているご本尊(プラプラターンチャトラパック仏)は互いに背をあわせ4方向を向いています。
有名な壁画(ささやく人)

本堂の壁には当時の人々の暮らしぶりが細かく描かれた壁画が多く残っています。
特に有名なのが、タイルー族の男性が女性の耳元にささやきかけている『ささやく人』で、ランナーのモナリザと呼ばれています。

ワットプーミンの前では毎週末(金・土・日)ナイトバザールが開催されます。
| 名称 | ワットプーミン | 
| タイ語 | วัดภูมินทร์ | 
| 営業時間 | 6時00分〜18時00分 | 
| 入場料 | 無料 | 
| アクセス | 徒歩 | 
| 見どころ | 有名な壁画(ささやく人) | 
| 場所 | Googleマップでひらく | 
ワットプラタートカオノーイ(ナーン県のランドマーク)

ワットプラタートカオノーイは市街地から西に4km離れたカオノーイ山の中腹にある寺院です。
高台から市街地を見守る黄金の立像はナーン県のランドマークにもなっています。

立像の高さは9mで螺髪(パンチパーマのような丸まった髪の毛部分)には本物の金が405g使われています。
ナーンバスターミナルでソンテウをチャーターして、次に紹介するワット プラタート チェーヘーンと一緒に回ってもらうのがおすすめです。
*麓から黄金の立像まで階段が設置されていますが筆者は車でのぼりました。
| 名称 | ワット プラタート カオノーイ | 
| タイ語 | วัดพระธาตุเขาน้อย | 
| 営業時間 | 6時00分~18時00分 | 
| 入場料 | 無料 | 
| アクセス | 徒歩では無理な距離です | 
| 見どころ | 高台からの景色 | 
| 場所 | Googleマップでひらく | 
ワット プラタート チェーヘーン(うさぎ年のお寺)

ワットプラタートチェーヘーンは市街地から南東に4km離れた小高い丘の上に立つ寺院です。
タイ王室よりアーロムルアンという第3級サマーンの寺格が与えられており、ナーン県で重要な寺院の1つとされています。
スコータイから譲り受けた仏舎利を安置するために1359年に建立されました。

そびえたつ黄金の仏塔の高さは55.5m・幅は22.5mで、仏塔内には仏舎利が安置されています。
この仏塔はうさぎ年の干支仏塔でもあるので、うさぎ年生まれの方はぜひ参拝を!
ラーンナー文化が発展したタイ北部では、生年の干支ごとに定められた仏塔を守り神として信仰する慣習があり、タイ北部の人々は生涯で一度は自分の干支仏塔に詣でます。タイの十二支仏塔巡礼!タイ最強のパワースポット
| 名称 | ワット プラタート チェーヘーン | 
| タイ語 | วัดพระธาตุแช่แห้ง | 
| 営業時間 | 7時00分~18時00分 | 
| 入場料 | 無料 | 
| アクセス | 車 | 
| 場所 | Googleマップでひらく | 
ワット・ミンムアン(ナーン県の守護柱)

ワット・ミンムアンは街の中心を通るスリヤフォン通りにあります。
装飾が美しい白亜の寺院で、本堂の前にはナーン県の守護柱(ラックムアン)を祀っている祠堂があります。

黄金の守護柱の上部には4つの顔を持つブラフマーが装飾されています。
| 名称 | ワット・ミンムアン | 
| タイ語 | วัดมิ่งเมือง | 
| 営業時間 | – | 
| 入場料 | 無料 | 
| 見どころ | ラックムアン(守護柱) | 
| 場所 | Googleマップでひらく | 
ナーン県のナイトバザール

ナーンのナイトバザールは週末(金・土・日)の夕方5時からプーミン寺院の前で開催されます。
田舎街なので寂れていると思いきや、かなり賑わっていてびっくりしました。

特に食事系の屋台が充実していました。

壁画「ささやく人」の柄がプリントされたTシャツには人だかりができていました。
| 名称 | ナーン歩行者天国 | 
| タイ語 | ถนนคนเดินกลางคืนน่าน | 
| 英語 | Nan Night Food Market | 
| 開催日 | 金土日 16時00分~21時00分 | 
| 場所 | Googleマップでひらく | 
ナーン国立博物館(インスタスポット)

ワットプーミンの向かいにある博物館には珍しい黒い象牙が展示されています。

博物館前の並木通りは人気のインスタスポットなっています。
| 名称 | ナーン国立博物館 | 
| タイ語 | พิพิธภัณฑสถานแห่งชาติ น่าน | 
| 営業 | 9時00分~16時00分(月火休) | 
| 入場料 | タイ人20B 外国人100B | 
| 場所 | Googleマップでひらく | 
チャオフォーンカム(伝統家屋)

チャオフォーンカムは市街地から北東に3km離れた場所にある200年前の伝統家屋です。
チーク材を用いた家屋は伝統的なランナー様式で造られており、文化財として保存・公開されています。

家屋の中を歩きながら昔の人々の生活に思いを馳せてみるのも面白いかと思います。
| 名称 | チャオフォーンカム | 
| タイ語 | โฮงเจ้าฟองคำ | 
| 営業 | 9時00分〜17時00分 *月火休 | 
| 入場 | 20バーツ | 
ナーン県郊外の観光スポット
バーンサオルアン(織物工房)

ナーン県は古くから織物工業の盛んな街としても知られていて、郊外には織物工房がいくつか点在しています。
こちらのバーンサオルアン工房は市街地から西に20km(車で25分)離れた場所にあります。

伝統的な織物づくりが見学できるほか織物も購入できます。
| 名称 | バーンサオルアン | 
| タイ語 | บ้านซาวหลวง | 
| 営業 | 8時00分〜18時00分 | 
| サイト | 
タイルー族カフェ

ナーン市街地からバスで1時間離れたプア郡にはタイルー族が営むカフェ「バーンタイ ルー カフェ」があります。
田園に張り巡らされたバンブーブリッジが見事で日本では絶対に味わえない雰囲気です。

バンブーブリッジ周辺には放牧された動物たちいて、大自然の中で最高の一杯がいただけます。
アクセス等のレビュー記事はこちら『バーンタイ ルー カフェ ナーン県のタイルー族が営むカフェ』
| 名称 | バーンタイ ルー カフェ | 
| タイ語 | กาแฟบ้านไทลื้อ | 
| 営業時間 | 7時00分~17時00分 | 
| 連絡 | +66892646058 | 
ボークルア岩塩場(世界的にも珍しい塩の村)

タイ北部ナーン県には山中にも関わらず、塩がとれる世界的に珍しい塩の村(ボーグルア村)があります。

この村では塩井戸からくみあげた塩水をかまどにいれて、水分を蒸発させる伝統的な方法で塩を作っています。
*大昔このあたり一帯は海だったようで、(地殻変動などで陸地に閉じ込められ)水分が蒸発して塩分濃度が高くなった塩井戸(ボーグルア)が存在します。

釜で仕上げた料理用の粗塩は一袋30円〜60円、塩辛いだけでなく甘みと旨味があってとても美味しいです。
| 名称 | ボークルア岩塩場 | 
| タイ語 | บ่อเกลือสินเธาว์ภูเขา | 
| 営業 | 6時00分~20時00分 | 
ナーン県へのアクセス
ナーン県へのアクセスは飛行機、長距離バス、鉄道が利用できます。
バンコクから飛行機でナーン県に行く

バンコクのドンムアン空港・スワンナプーム空港からエアアジア・ノックエアー・タイスマイルの直行便が就航しています。
ナーンナコーン空港から市街地まで4kmのアクセスは到着ロビーにタクシー窓口があり距離に関わらず100Bです。
アクティブに行動される方はレンタカーもおすすめです。空港カウンターに3社並んでいます。
バンコクから長距離バスでナーン県に行く
北バスターミナル(モーチットバスターミナル)から長距離バス
北バスターミナル(モーチットマイ)の入り口正面にタイ北部に向かうバス会社のチケット窓口がずらっと並んでいます。
バンコク〜ナーン県間は以下の5社が運行しています。
- ソムバットツアー
- バンコクバスライン
- バンコクバスライン
- チェチャイモーターセル
- ナコンチャイエアー

タイ人の間で人気なのはソムバットツアーとナコンチャイエアーです。
チェンマイからグリーンバスでナーン県に行く

営業時間:5:30〜22:00
連絡:062-3107309
ナーン県へのアクセスはチェンマイ第3バスターミナルからグリーンバスという高速バスが毎日運行しています。チケット売り場は第3バスターミナル入り口を入ってすぐ左の緑色の窓口です。
| 歩き | ターペー門から徒歩48分 | 
| スマートバス | チェンマイ第2バスターミナル下車 | 
| ソンテウ | チャーター20バーツ〜40バーツ | 
| グラブタクシー | 市街から100バーツ以内 | 
乗車時間は約5時間、発着時刻と運賃は以下の通りです。
チェンマイ県 からナーンへ|グリーンバス時刻表
- 7:15 12:55
- 9:00 14:20
- 11:30 17:20
- 14:30 20:10
- 15:30 21:10
- 18:00 23:40 金日
- 22:30 3:30 金日
- 22:30 3:30
料金
- VIP 395バーツ
- P1 245バーツ
- P2 197バーツ
ナーン県のからチェンマイへ|グリーンバス時刻表
- 8:30 14:20
- 10:45 16:35
- 12:30 18:30
- 14:00 19:50金日
- 15:00 20:50
- 17:00 22:500金日
- 22:30 3:30
料金
- VIP 395バーツ
- P1 245バーツ
- P2 197バーツ
最新の時刻表はグリーンバスのスマホアプリで確認してください。
ナーン県のバスターミナル

ナーン県のバスターミナルは市街地中心(ワット プーミン)から東に1km離れた場所にあります。
5分もあれば1周できてしまうほど小さなバスターミナルです。
バンコク、チェンマイなどへ向かう長距離バスやナーン郊外を走る路線バス、ソンテオ、バイクタクシーなどが発着しています。

ナーン市街地の移動手段はソンテオかバイクタクシーを利用しますが、都市部と違ってかなり運行が少ないのでチャーターが無難です。
鉄道でナーン県に行く

鉄道でナーン県に行く方は隣県のプレー県デンシャイ駅で下車してミニバンを利用します。
チェンマイナからデンシャイ|国鉄時刻表
- 二等|発6:30 着10:43
- 特急|発8:50 着12:38
- 三等|発9:30 着14:16
- 一等|発15:30 着20:23
- 特急|発17:00 着21:38
- CNR|発18:00 着22:33
プレーのバスステーションからもナーン県行きのミニバンが出ています。