毎週土曜日の16:00〜22:00、旧市街の南側・チェンマイ門近くで開かれるサタデーマーケット(Saturday Market)。
こじんまりとしたローカルな雰囲気が魅力で、地元では ถนนคนเดินวัวลาย(タノン・コンドゥーン・ウアライ=「ウアライ歩行者天国」)と呼ばれ親しまれています。
本記事ではチェンマイ在住10年の筆者が、
- いまの雰囲気(入口〜銀寺〜フードコートまで)
- 混雑を避ける動線(在住10年の実体験ベース)
- 行き方/帰り方のコツ
を、最新(2025/10)の現地写真とともに要点だけサクッとまとめます。
開催・場所(結論):毎週土曜 17:00–22:00(ピーク19:00前後)|Wua Lai Rd(チェンマイ門の南側)|📍地図を開く
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 開催 | 毎週土曜 17:00–22:00(ピーク 19:00前後) |
| 場所 | Wua Lai Rd(チェンマイ門の南 約1.1 km) |
| 相場 | 屋台 60–200 THB/ドリンク 50 THB |
| 決済 | 現金中心 |
| 座席 | 食べ歩き/テーブル |
| 喫煙・飲酒 | 罰金あり |
| トイレ | 寺院・フードコート |
| 雨天 | 小雨は開催、強雨は縮小・中止あり |
| 混雑 | 19時台が最混雑(開始直後/終盤は緩め) |
| 行き方 | 旧市街から徒歩可/Grab目安 60–120 THB |
| 帰り | 両端(西/東)へ抜けてから配車がスムーズ |
| 特徴 | 衣類・小物・雑貨・軽食・ドリンクはストリート沿い、食事は仮設フードコート |
サタデーマーケットの雰囲気
ポイント:通り沿いは衣類・雑貨・軽食、しっかり食べるなら横道の仮設フードコート。


フルーツジュースやお茶の屋台が点在。カップを手に、通りをゆっくり練り歩くのがこの夜市の楽しみ方。
写真は筆者の大好物:タイティー+仙草ゼリー


ワット・シースパン(銀細工の寺院)

Wua Lai 通り沿いの寺院。銀細工で装飾された本堂が有名で、土曜の夜は青いライトアップで幻想的。ワット・シースパンの詳しい参拝ガイド もどうぞ。
- 見どころ:銀細工の外壁・レリーフ(夜間ライトアップ)
- 場所:市場の南側/📍地図
- 拝観:50 THB
- メモ:本堂内は女性立ち入り禁止

仮設フードコートは3か所。 ストリートの横道に点在し、チェンマイ門の屋台群よりは+5–10 THBほど高いです。

フードコートの屋台は串焼きや定番タイ料理が中心です。

仮設フードコートで座って食べられる。ドリンク屋台も併設。

歩き疲れたら、屋台並びのフットマッサージでひと休み。
料金は目安で 30分 100 THB/60分 180 THB。オープンエアの簡易チェアで、靴を脱いでそのまま受けられます。現金中心、チップは 20 THBを添える人が多いです。
おみやげ屋台の雰囲気
ウアライらしい銀細工と布もの、小物は軽めで買いやすい。
▶︎過去2017年チェンマイサタデーマーケット(土曜夜市Wua Lai)のようすを見る(任意表示)
-824x464.jpg)


サタデーマーケットの行き方と帰り方
行き方
- 徒歩:旧市街から南へ。チェンマイ門→Wua Lai Rd は約1.1km。
- Grab:中心部から 60–120 THB 目安。目的地は Wua Lai Walking Street。
- ソンテウ:チェンマイ門で下車→徒歩移動がスムーズ。
帰り方
- コツ:チェンマイ門まで戻らず、出口から配車するとピックアップが早い。
- 夜市出口:トゥクトゥク・ソンテウが待機。
- 代替:夜の乗車が不安ならドアツードアのGrab一択 → Grabの使い方と帰りの配車コツ
在住10年のおすすめルート(混雑回避)
19時ごろはチェンマイ門(入口側)が混みます。効率よく回るなら、終点(出口側)から入る → 銀寺で参拝 → 入口側(チェンマイ門)へ抜けて帰るのが最短コース。
- 終点(出口側)へ直行:ソンテウ/Grabで通りの西端(終点側)まで。入口側の人波と逆方向に歩けます。
- ワット・シースパン参拝:ライトアップは写真映え。ここで一息ついてから通りを北東へ。
- 屋台を拾いながら入口へ:混雑の波を横目に、空いている側で買い物・軽食。
- 帰り:チェンマイ門(入口側)まで出てから配車・解散がスムーズ。
ドライバーに伝えるタイ語(コピペ可)
- 終点側へ:
ไปท้ายถนนวัวลาย(パイ・ターイ・タノン・ウアライ=Wua Lai通りの終点へ) - 銀寺へ:
ไปวัดศรีสุพรรณ(パイ・ワット・スィー・スパン=ワット・シースパン) - 入口側へ:
ประตูเชียงใหม่(プラトゥー・チェンマイ=チェンマイ門)
地元では「サタデーマーケット」より ถนนคนเดินวัวลาย(ウアライの歩行者天国)や「ウアライ」の方が通じやすいです。
よくある質問
混雑のピークはいつ?
19時前後が最混雑です。ゆっくり見たいなら、開始直後(17:00〜18:00)か終盤(21:00以降)が歩きやすいです。
雨の日も開催されますか?
小雨なら基本開催、強い雨や雷雨のときは屋台が減ったり中止になる場合があります。天候が不安定な日は傘やレインウェアを用意してください。
支払い方法は?現金だけ?
現金中心です(一部屋台はQR/PromptPay対応)。小額紙幣・コインを多めに用意するとスムーズ。高額紙幣は断られることがあります。