チェンマイGrabタクシー完全ガイド【2025】空港ピックアップ・使い方・サージ対策・注意点

2025年、チェンマイ空港(CNX)では Grab の運用ルールが明確化され、空港内の専用ピックアップエリアの利用が公式に案内されました。

本記事では、チェンマイ空港および市内(旧市街・ニマンヘミンを含む)での Grab タクシーの使い方配車手順、そして少しの工夫で安く乗るサージ対策を、最新情報と実体験ベースで解説します。

編集注:本記事は2020年に初公開した内容を、現地取材にもとづき2025年10月に全面リライトしました。現在の最新情報を反映しています。

チェンマイ空港のGrab乗り入れが正式にスタート

2023年、Grab Thailand とタイ空港公社(AOT)が共同で、チェンマイ空港(CNX)内に24時間利用可能な専用ピックアップエリアを新設。

これにより、タクシーなど他の乗り物と混在せず、専用ゾーンからスムーズに乗車できるようになりました。

2025年には運用ルールがさらに明確化。空港内ではタクシーとアプリ配車のゾーン分離が進み、合流動線も分かりやすくなっています。(タイ全国的にも規制の整備が進み、アプリ配車の運用基準がより明確に。)

アバター
従来のタクシーやソンテウの不便さを補い、初めての旅行者でも使いやすい、便利で分かりやすい移動手段としてGrabが選択肢に加わりました。

空港内のGrab専用ピックアップエリア

チェンマイ空港のGrab専用ピックアップエリア
チェンマイ空港のGrab専用ピックアップエリア

場所:到着ロビーの1番出口を出て40メートルほど直進。空港バスの停留所の先にGrab専用ピックアップエリアがあります。

係員が常駐:ナンバー照合・案内ありで初めての旅行者でも安心。ただし、アプリのダウンロードやセットアップは、空港で行うと時間がかかるため、日本で事前にインストールしておくことを強くお勧めします。(この後の「使い方」で解説)

待機中のドライバー:空港内の第2駐車場で待機しているドライバーが多いため、待ち時間はあまり発生しません。とはいえ繁忙期は利用者増で待ち発生も。状況次第では空港タクシー/送迎/RTCなど他手段も検討。→ 空港→市内の最適アクセス比較

運用情報(稼働時間・見積の目安)

  • 稼働:原則24時間(深夜は台数が減る場合あり)
  • 料金の目安:空港から旧市街まで200バーツ前後
  • ピックアップの目安:5〜10分程度(混雑時は変動)。専用エリア新設により旅行者にも使いやすい動線に。

空港タクシー vs Grabタクシー

はじめての方が迷わないように、チェンマイ空港でどちらを選ぶと良いかをサクッと整理しました。

比較軸Grabタクシー空港タクシー
料金のブレ需要で変動(サージあり)定額で安定(旧市街150THB/旧市街外200THB)
待ち時間混雑時は数分待ちになることもカウンター受付→その場で呼出で回転が速い
深夜対応ドライバー数に左右基本対応(空港公式の配車)
荷物/人数車種次第(セダン~バン)セダン標準、台数多め
必要なものアプリ+通信環境(SIM/eSIM/Wi-Fi)現金(THB)

Grabを選ぶ理由

アプリで目的地を事前指定でき、見積運賃もすぐに表示されます。キャッシュレス決済に対応しているので、両替前でも使えるのが魅力です。空港の専用ピックアップエリアからスムーズに乗車できます。

▶︎Grabは事前予約できますか?(いつまで・キャンセル)

Grab Reserve(先行予約)で、最大90日前までの予約出発1時間前までのキャンセルに対応。ただし割増料金や台数・時間帯の制限があり、空港での合流は自力です(名前ボード出迎えや長時間の無料待機は含まれません)。
確実な合流・ドアツードア・最長90分無料待機が必要なら、空港送迎タクシーの実体験レビューをご覧ください。

空港タクシーを選ぶ理由

料金が固定でわかりやすく、カウンターで番号札を受け取ればすぐに車を呼び出してくれます。アプリ不要なので、スマホ操作に自信がない方や通信環境が不安なときでも安心です。

まとめの目安

シンプルに確実な手段がいい/バン希望/スマホが不安空港タクシーが安心。

キャッシュレスで手早く移動したい/アプリ操作に慣れているGrabがおすすめ。

Grabタクシーの使い方(アプリインストール〜配車)

現在のGrabアプリは日本語対応。タイ旅行前にインストールと初期設定、そしてカード紐付けまで済ませておけば、現地で慌てません。

インストール&初期設定(日本で事前に)

  1. App Store / Google Play で Grab をインストール
  2. 電話番号認証(SMSコード入力)
  3. ニックネーム(アプリ表示名)とメールアドレスを登録
  4. 規約・プライバシーに同意
  5. アプリ言語を日本語自動翻訳 ON(▶︎折りたたみ解説)
    手順を開く
    • ホーム画面右上の 👤(マイアカウント) をタップ
    • 言語をタップし、アプリ言語を日本語にチャット自動翻訳をON にする
    • Grabアプリの日本語設定の解説スクショ
  6. 位置情報:許可通知:オン(到着通知・チャット受信用)

重要:日本国内でカード登録OK(2023〜)
2023年以降、日本国内からクレジット/デビットカードの登録が可能になりました。
筆者は日本で2枚のカードを登録し、先月の現地利用で完全キャッシュレス運用ができました(決済エラーなし)。
旅行前にカードを追加しておくと、現地での両替待ちや小銭準備が不要になります。

支払い方法の追加(推奨)

  1. ホーム画面右上の 👤(マイアカウント) をタップ
  2. 支払い方法 をタップ
  3. クレジットカード追加 をタップ
  4. カードをスキャン(または手入力)
  5. ワンタイムパスワード(3Dセキュア) 認証で完了(所要1分ほど)
▶︎Grabアプリに紐付けされたクレカ(写真で確認)

筆者は クレジット:エポス/デビット:Wise を登録し、メイン切替はワンタップで運用。現地決済はともに問題なし

登録できない時の対処メモ
3Dセキュア(本人認証)の有効化/再設定
カード会社の 海外利用ロック不正検知 の一時解除を依頼
通信を Wi-Fi ⇄ モバイル で切り替えて再試行
名義・有効期限・CVCの再確認

▶︎ウォレット・QR決済について(旅行者向けの要点だけ)

GrabPay Walletの開設やローカルQR(PromptPay等)は現地要件が関わるため、短期旅行者はカード登録でのキャッシュレスが現実的です。
※ 一部の電子マネーやウォレットはパスポートで作成できるケースもありますが、要件が変わることがあるため 本記事では推奨フローとして扱いません。

チェンマイ市内での配車手順(旧市街・ニマンヘミンを含む市街地)

  1. 乗車位置を入力(現在地にピンを合わせる推奨)
  2. 目的地に(ホテル名など英語)を入力
  3. 車種を選択(GrabCar / JustGrab など)
  4. 表示された見積料金・到着目安を確認 → Book
  5. 配車確定 → 車両ナンバー・色を確認
  6. 到着通知が来たら、車両ナンバーを照合して乗車
▶︎キャンセル通知の実例(参考:折りたたみ表示)
アプリ側:キャンセル完了の通知。※個人情報はマスキング済み
カード会社側のキャンセル(オーソリ解除)通知(実例)
カード会社側:オーソリ解除(返金/取り消し)通知の例

※ キャンセル料の有無はタイミングや配車状況で異なります。
※ スクショは一例です。実際の表示や文言はカード会社・アプリのバージョンにより異なります。

キャンセル方法
配車後に取りやめたい場合は、ドライバーのアイコン →「キャンセル」→ 理由を選択
完了するとキャンセル通知が届きます。※直前キャンセルは手数料/評価低下の対象になることがあります。

連絡はアプリ内チャットを使うので、タイの電話番号は不要。ただし通信環境(SIM/eSIM/Wi-Fi)は必要です。

こちらが合流地点にいて、ドライバーから「到着しました」とメッセージが来ても、焦って返信しなくてOK。車両ナンバーを落ち着いて確認してから近づけば大丈夫です。

まれに事前決済(アプリ決済)に不慣れなドライバーがいます。その場合は、アプリの“Paid/支払い済み”表示を見せれば問題ありません。(アプリ表示が日本語でも概ね通じます)

チェンマイ空港(CNX)での配車

  1. 乗車位置に 「チェンマイ空港」(日本語)を入力 → 「Grab専用ピックアップエリア」 を選択
  2. 目的地に ホテル名(英語) を入力
  3. 車種を選択(GrabCar / JustGrab など)→ 見積料金・到着目安 を確認して Book
  4. 到着ロビー 1番出口 を出て 約40m直進、専用エリアで待機
  5. 係員常駐時:アプリ画面(車両ナンバー)を提示して指示に従う
    係員不在時:到着通知→ 車両ナンバー照合 → 乗車
  6. 混雑時は5〜10分待ちが目安。サージ発生時は料金が上振れする場合あり
▶︎配車を取りやめたいとき(キャンセル)

ドライバーのアイコンをタップ → キャンセル → 理由を選択。完了後にキャンセル通知が届きます。
※ 直前キャンセルは状況により手数料/評価低下の対象になることがあります。

サージ対策(実践編)

  • 乗車地点を外側へ
    空港内より外の大通りまで歩いて配車すると、需要が分散し運賃が下がる傾向
    目安:待ち時間が10〜15分増える代わりに 100〜150 THB 安くなるケースあり。
    ※ 大きな荷物や雨天・夜間は安全優先。無理に歩かない。
  • 車種を変えてみる
    同じ区間でも、GrabCar ⇄ JustGrab ⇄ バンで見積が変わる。
    高いと感じたら車種を切り替えて再見積
  • ピンを“通り沿い”に寄せる
    建物ドンピシャより、停まりやすい車道側へ数メートルピンをずらすと合流が早くなり、運賃が下がる場合も。
  • 進行方向で拾う(旧市街で有効)
    進みたい方向の車線側で乗車すると回り込みが減り、50〜100 THB 程度下がることがある。
  • 時間をずらす/様子を見る
    雨天・夕方ピークは上振れしやすい。5〜10分置いて再見積するだけで下がることも。
▶︎サージ対策|ピンをずらしてお得に乗車(スクショで確認) grabサージ対策|ピンをずらして料金がさがる
▶︎サージ対策|車種変更(スクショで確認)

よくある質問(FAQ)

Grabは事前予約できますか?
一部プランの Grab Reserve(先行予約) で対応。最大90日前まで予約/出発1時間前までキャンセル可。
※ 予約は割増料金や時間帯・台数制限あり。合流は自力(名前ボード出迎えはありません)。
確実な合流・最長90分無料待機・名前ボード出迎えが必要なら → 空港送迎タクシー実体験レビュー
現金がなくても乗れますか?
はい。クレジット/デビットカード登録でキャッシュレス可。2023年以降は日本国内でのカード登録も可能です。
※ 現金可の車両でも、お釣りが出ないことがあるため小額現金は念のため用意。
深夜・早朝でも捕まりますか?
利用可ですが、ドライバー数に左右されます。見積が高い・配車が付かない時は、
ピン微調整 → 車種変更 → 5分待って再見積 の順で。
最優先で確実に移動したいなら、空港タクシー(定額 150/200 THB)や送迎タクシーも検討を。
大きな荷物・子連れでも大丈夫?
車種選びがコツ。スーツケース2つ以上やチャイルドシート希望はバン系を。
※ チャイルドシートは常備でないことが多いので、必要なら送迎タクシーが安心。
空港での乗り場はどこ?
到着ロビー1番出口を出て約40m直進、Grab専用ピックアップエリアへ。
係員常駐時はアプリ画面(車両ナンバー)を提示。不在時はナンバー照合→乗車。
タイの電話番号は必要ですか?
ドライバーとの連絡はアプリ内チャットなのでタイの電話番号は必須ではありませんが、現地での通信環境は必要です。
通信環境がないと使えない?
通信必須です。空港のWi-Fiでも可ですが、安定重視なら日本でeSIMを事前購入・設定が安心。
例:タイ向けeSIM(1日単位)を推奨。
サージ料金を下げるコツは?
  • 時間をずらす(5〜10分)/車種変更
  • ピンを車道側に数メートルずらす
  • 旧市街は進行方向の車線側で乗車
上記で50〜150 THB下がることも。安全最優先で無理はしないこと。
安全のために気をつけることは?
  • 支払いはキャッシュレス推奨。現金なら小額紙幣を
  • 車両ナンバー照合→一致確認後に乗車
  • 夜間は建物内で待機(通り沿いは避ける)

まとめ & 関連記事

  • 事前設定:日本国内で 日本語設定/自動翻訳ON、カード登録まで完了
  • 現金不要:カード決済の紐付けは日本でOK(2023〜)
  • 空港内専用乗り場:到着ロビー 1番出口→約40m直進(Grab専用ピックアップエリア)
  • サージ対策乗車場所を通り沿いに/時間を5〜10分ずらす/車種変更
  • 向いている人スマホ操作に慣れている/旧市街・ニマン中心での移動

関連記事

最安で行く →【2025年最新版】チェンマイ空港→旧市街はRTCバス50THB|停留所・時刻表・乗り方
90分無料待機・名前ボード出迎え→チェンマイ空港送迎タクシー【実体験レビュー】
全交通機関の比較 → チェンマイ空港から市内の最適アクセス|交通手段の運賃・所要時間を比較

料金はTHB基準。実際の支払額は為替・プロモで変動します。

 

筆者:HIRO@CHIANGMAI43(2012–2023チェンマイ在住/現・往復取材)
制度・料金は変更の可能性があります。最終確認は公式情報をご参照ください。